青や水色のゲーム部屋ってどんな感じ?
水色や青をベースにしたゲーム部屋は、爽やかで落ち着いた雰囲気を演出できるのが魅力。
「可愛いのにクール」「甘すぎないフェミニンさ」があるので、ガーリー派にもシンプル派にも人気です。
今回はそんな水色・青系ゲーム部屋を作りたい女の子に向けて、必要なアイテムやインテリアのコツをご紹介します!
- 爽やかで清楚な雰囲気の部屋にしたい
- 水色やブルー系の推しカラーを活かしたい
- 甘すぎないけど、ちゃんと可愛い空間にしたい
カラーテーマは「水色×白」or「青×グレー」が基本!
- ベースカラー:ホワイト or ライトグレー
→ 明るく広く見える+水色が映える - メインカラー:水色・青系(スカイブルー、アイスブルー、ネイビーなど)
→ チェアやLEDライトなど、目立たせたいアイテムに使おう - アクセント:シルバー、透明素材、ネオンブルーなど
→ 無機質な印象をプラスして未来感UP
- 色数を増やしすぎない:水色・青+白くらいに絞ると統一感が出る
- 配線・コードも目立たせない工夫を:ケーブルホルダーや隠せる収納を使おう
- 光で遊ぶ:照明の色や明るさで雰囲気をコントロールできる
部屋全体のベースカラーを決めてから、ゲーミングデバイスや家具をそろえるのがポイントです。
青や水色のゲーム部屋に必要な基本アイテム
可愛く魅せるポイントは「間接照明」&「小物」!
▽ LEDライト・ネオンライト
壁やデスク裏に青系LEDテープライトを貼るだけで、ゲーム配信ルームみたいな雰囲気に!
「雲」「ハート」「星」などのネオンサインもおすすめです。

▽ ディスプレイ棚・推しスペース
フィギュアやぬいぐるみ、アクリルスタンドを飾れる棚を作るとテンションUP!
ライトアップ棚を使うと一気に映え空間になります。



▽ カーテン・ラグ・クッション
布系アイテムは水色や白のふわふわ素材を選ぶと、優しくて可愛い印象に。


おすすめの青や水色のゲーミングアイテム
ゲーミングデスク(パソコンデスク)
白やライトグレーで清潔感UP。天板が広めだと配線や小物もすっきり。

ゲーミングチェア
部屋の主役になるチェアは、見た目重視で選びたい!
水色×白や、くすみブルーのチェアなら、かわいくてインテリアにも馴染みやすいです。



モニター&アーム
最近はブルー系のゲーミングモニターもあります。
また、ベゼルが白やグレーでも青や水色系のお部屋に馴染みます。


キーボード・マウス
キーボードやマウスは、見た目も操作感も重視したいアイテム。
白×水色の配色や、カラフルなキーキャップが付け替えられるモデルなら、自分好みにカスタマイズできて気分も上がります♪




ゲーミングPC
お部屋のテーマに合うカラーのPCなら、置くだけで映える存在に!
ホワイトベース×ブルーLED搭載モデルや、ケースのデザインがシンプルで可愛いものを選ぶと、インテリアとも相性抜群です。
他の白いゲーミングPCもおすすめです!
自作も可能!水色のゲーミングPCケース
水色のゲーミングPCは市場に少ないので、好みのゲーミングPCを自作するのも良い方法です。


青や水色系のゲーム部屋づくりのよくある質問
- Q水色のアイテムが子どもっぽくならないか心配…
- A
パステルではなく「くすみブルー」や「スモーキー水色」を選ぶと、大人かわいい印象になります。ホワイトやグレーとの組み合わせがおすすめ。
- Q寒々しい印象にならない?
- A
木目調の家具や間接照明を取り入れると、あたたかみが出てバランスよくなります。
- Q推しカラーが水色なんだけど、どう飾ればいい?
- A
フィギュアやアクスタは水色のLEDシェルフに飾ると統一感が出ておしゃれです◎
まとめ:青系ゲーム部屋で癒しと楽しさを両立しよう!
水色や青をテーマにしたゲーム部屋は、爽やかさと自分らしさを表現できる特別な空間。
カラー選びの統一感と、ライトや小物での“映えポイント”を意識すれば、初心者でも可愛く仕上がります!
自分の「好き」がつまったお部屋で、ゲームもリラックスタイムももっと楽しくなるはずです♡