PR
STREET FIGHTER 6ゲームブログ

カプコンカップ11参戦レポ|格ゲー女子の私が現地で感じた熱狂と感動

本記事のリンクには広告がふくまれています。
こんな人に読んでほしい
  • 格ゲーイベントに行ってみたいけど、どんな雰囲気かわからなくて不安…
  • 女性一人で参加しても大丈夫かな?浮かない?
  • 格ゲーに詳しくないけど楽しめるのか気になる
ちぃ
ちぃ

カプコンカップ11は、格ゲー初心者や女子でも楽しめる最高のイベントでした!

実際に現地に行った私が、初心者視点で見た感想をリアルにお届けします。現地の雰囲気や女子目線の楽しみ方を詳しく紹介!

この記事では、カプコンカップ11のイベントレポートを中心に、格ゲー女子としての参加体験、楽しみ方、現地の様子をまとめています。

イベントの雰囲気や女子の楽しみ方がわかり、「行ってみたい!」という気持ちが高まります♡

カプコンカップ11ってどんなイベント?

「カプコンカップって名前は聞いたことあるけど、実際どんなイベントなの?」
そんな風に思っている格ゲー女子さんも多いはず。ここでは、カプコンカップの基本情報と、第11回(2025年開催)の注目ポイントをわかりやすく紹介します♪

カプコンカップとは?初心者向けにざっくり解説

カプコンカップ(Capcom Cup)は、ストリートファイターシリーズの世界最強プレイヤーを決める公式大会!
1年間のポイント制ツアー「Capcom Pro Tour(CPT)」を勝ち抜いた猛者たちが、世界中から集まってガチバトルを繰り広げます!

初心者向けポイントまとめ

ポイント内容
開催元カプコン(CAPCOM)
メインタイトルストリートファイターシリーズ(現在はSF6)
観戦スタイルトーナメント方式・実況&解説付き
盛り上がり度eスポーツの中でもトップクラスの熱狂!

しかも、女性プレイヤーや実況者も活躍していて、女子にも親しみやすい雰囲気があるのが魅力のひとつ♡
観戦だけでなく、グッズ購入やフォトスポット、ステージ企画など、格ゲー以外の楽しみもたっぷりです!

第11回の概要と注目ポイント

2025年3月5日〜9日(日本時間)、東京・両国国技館で開催された「カプコンカップ11(Capcom Cup XI)」は、ストリートファイター6(SF6)を使った世界大会。地元開催ならではの熱気&観客動員で、これまで以上に盛り上がりました!

Capcom Cup XIの基本情報

項目内容
開催日2025年3月5〜9日(グループステージ3日間+決勝1日)(liquipedia.net)
会場東京・両国国技館
参加選手世界各地から48名(各地域予選およびプロツアーランキングで選出)
メイントーナメントストリートファイター6(SF6)
賞金総額約128万ドル(約1.8億円):優勝者には100万ドル!
注目ポイント!
  • 高額賞金&豪華賞金総額:優勝者には100万ドル、全体では約128万ドルという大規模な大会でした
  • グループステージ+トーナメント方式:5人ずつ8組のグループでRound Robin(総当たり)→上位2名が決勝トーナメントへliquipedia.net
  • Kakeru選手が優勝、日本人大歓喜!:日本のIBSG│Kakeru選手が鮮やかに勝利。Grand FinalsはBlaz選手(チリ)との注目対決でしたeventhubs.com+4eventhubs.com+4si.com+4
  • 視聴者も過去最高突破!:グランドファイナルは最大約35万人が視聴し、2025年最も注目された格闘ゲーム大会に

格ゲー女子目線での魅力ポイント

  • 会場は国内でアクセス良好♡ 会場周辺にはカフェやグッズショップも豊富で、友達との遠征も◎
  • グループステージ3日分と決勝日で予定が組みやすく、滞在コーデや着脱が楽しい服装選びもできる♪

格ゲー女子の私が現地参戦!体験レポ

「ひとりで格ゲー大会って浮かない?」「どんな準備が必要?」
そんな不安を胸に、2025年3月8日、9日に両国国技館で開催されたカプコンカップ11へ行ってきました!
現地でのリアルな雰囲気や、便利だったグッズ、安心ポイントなどを女子目線でお届けします♪

ひとり参加でも大丈夫?女子目線のリアルな感想

私も最初は緊張していましたが…結論は 「女性ひとりでも全然大丈夫!むしろ安心して楽しめる空間でした」

当日の雰囲気レポ

項目印象
会場の雰囲気両国国技館 は、伝統とモダンが融合した壮麗な建物で特別感あり
客層男女比は7:3くらい?女子もグループやカップル、一人参加とさまざま
居心地照明やスクリーンも完備され、グッズコーナーや飲食ブースも快適に休憩できるスペースあり
女性が安心できるポイント
  • 女性トイレもちゃんとあって安心。武道館なら設備も整ってる◎
  • 女子ひとりでも「推しT着てきました♡」みたいなノリで浮かない雰囲気
  • 「そのTシャツかわいいですね」など、話しかけてもらえることも!

服装や持ち物、注意点まとめ

カプコンカップのような大会は朝から晩までの長丁場。
会場内は屋内だけど、人が多くて熱気がこもるので、服装選びはけっこう重要です!

おすすめの服装とコーデ

アイテム理由
ロンT+羽織り外は肌寒い時期もあるので調整しやすく◎
スニーカー国技館の段差・階段も歩きやすく◎
ゆるめボトム+軽めアウター長時間座ってもリラックスできる着心地
持って行ってよかったものリスト
  • モバイルバッテリー:ライブ配信視聴やSNSも安心
  • 携帯クッション:長丁場でも疲れにくい
  • ウェットティッシュ&ハンドジェル:混雑でも清潔に
  • エコバッグ:グッズ購入後に大活躍!

ちょっと映えポイント

フォトスポットでは、推しキャラのぬいぐるみを手に撮るのが定番♡
当日コーデにゲームモチーフのアクセサリーやネイルを取り入れるのも◎

会場で見た!推し選手と試合の感動

格闘ゲームって、画面越しでも熱いけど……やっぱり現地で観る試合は“別格”!
選手の動き・会場の歓声・観客の一体感すべてがシンクロして、まさに“格ゲーの祭典”という空気に包まれていました♡

ここでは、私が実際に見て鳥肌が立った試合や、格ゲー愛を感じた現地ならではのポイントをお届けします!

熱すぎたベストバウトTOP3

ひとつひとつの試合が名勝負ばかりでしたが、特に心に残った3つのバトルをピックアップします!

🥇 1位:IBSG|Kakeru(JP) vs 2G|Blaz(CHL)【グランドファイナル】

初開催以来初の日本人優勝をつかんだ“神試合”!
Kakeru選手のJPが、グランドファイナル初戦でBlaz選手を3‑1で制覇。
その後Losers FinalsでBlaz選手がLesharを下し、勝ち上がってきた展開もドラマチックで圧巻でした saiganak.com+8eventhubs.com+8shacknews.com+8

🥈 2位:2G|Blaz vs DRX|Leshar【Losers Finals】

Blaz選手が敗者復活を見せる瞬間!
Leshar選手(Ed)を3‑0で圧倒し、再びグランドファイナルに返り咲く展開に会場も大興奮 。

🥉 3位:DRX|Leshar vs WBG|MenaRD【Top16〜Quarter】

Ed対エド(ミラー)もしくはLeshar選手の力強い勝ち上がり。
Leshar選手がJuicyJoeやKakeruに安定した強さで連勝し、3位フィニッシュへ突き進む姿に熱い応援が起こりました

格ゲー女子的ときめきポイント
  • どの試合も「勝つか負けるか、その瞬間」がリアルに伝わってくる!
  • Blaz選手の底力と、Kakeru選手の冷静な逆転劇は、まるで青春ドラマのクライマックス!
  • 画面越しじゃ味わえない、会場全体が一つになる空間。女子も涙した名シーンでした♡

現地だから味わえた“格ゲー愛”

現地ならではの臨場感と感動ポイント

  • 歓声のタイミングがシンクロ!
    ガードを読み切った瞬間、全員が「うわっ!!」って声を上げるあの一体感が最高すぎた。
  • 実況・解説がリアルタイムで聞こえる距離感
    モニター越しじゃない、生の声が響くと、プレイの深さがより伝わってきて「格ゲーって奥深い…!」って感動。
  • 選手入場の演出やカメラワーク
    特に決勝戦のKakeru選手の登場演出は、もう“ライブ”でした。舞台照明・音楽・スクリーン演出が完璧で鳥肌モノ!
格ゲー女子的ときめきポイント
  • 応援うちわや推しキャラグッズを持ってる女子が意外と多くて安心
  • 周りの女の子と「やばかったですねー!」って自然に話せる空気感
  • 退場時に選手とハイタッチできた子もいてうらやましすぎた…!

推しの活躍を現地で見届けられる感動は、画面越しでは絶対に味わえない特別なもの。
「格ゲーってここまで盛り上がるんだ!」という発見とともに、“私ももっと応援したい!”って心から思える体験でした♡

グッズ・展示ブースも充実!

会場での楽しみは試合だけじゃない!カプコンカップ11では、ビジュアルもテンションもMAXな”推し活”空間が盛りだくさんでした♡
女子でも気軽に立ち寄りやすく、SNS映えも抜群なブースをたっぷりお届けします!

会場限定グッズでテンションUP♡

物販エリアでは、ストリートファイター6世界決勝大会「CAPCOM CUP 11」ならではの限定グッズがズラリ勢ぞろい!
開場と同時に行列ができるほどの人気ぶりでした!

販売されていたグッズラインナップ
  • CAPCOM CUP 11 ブルゾン(M/L/XL):豪鬼とベガをあしらったデザインがクール!¥39,800
  • CAPCOM CUP 11 Tシャツ(M/L/XL):ホワイト地にシルバーグラフィックで、大人っぽく映えるシンプル&スタイリッシュ。¥8,000
  • 刺繍ステッカー「豪鬼」:カバンやスマホに貼れる可愛いワンポイントステッカー。¥1,800 
  • マフラータオル:キャラ&大会ロゴ入り、スポーティーに使える一枚。¥2,000 
  • CAPCOM CUP 11 座布団(座卓用クッション):試合観戦や帰宅後のリラックスタイムにも◎ ¥4,500 
  • CAPCOM CUP 11 キャップ:ベーシックなロゴデザインで普段使いOK。¥3,500
  • クリアファイルセット(大会&リーグ版):A4サイズでサッと資料整理にも使える便利アイテム。¥1,000

コラボ展示も楽しめた

展示ブースがすごすぎた!

  • Suzuki × Juri(キャラ) コラボバイク展示
    「GSX‑8R Tuned by JURI」と名付けられた本物のバイクが会場に展示され、写真撮影が自由!二階ブースにあり、インパクトMAXでテンション爆上がりでした!
  • Taiyo Holdings × SF6 コラボブース
    太陽ホールディングスのブースでは、ED(エド)相撲モチーフのチョコ&アクリルキーホルダーセット(¥3,500)が限定販売。来場者には「取扱説明書風パンフ」も無料配布で、ユニークでした♡

フォトスポット(女子にも◎)

  • 等身大キャラパネル&バイク前で撮る“ぬい撮り”やセルフィーが映える♪
  • ED相撲柄のパネルや説明書とキーホルダーを組み合わせた写真もSNS映え!

格ゲー女子だからこそ現地観戦が楽しい理由

「普段からスト6や格ゲーを遊んでるけど、大会ってどんな雰囲気なんだろう?」
「自分みたいな女子ゲーマーでも、現地観戦って楽しめるのかな…?」

そんな風に思っていた私ですが、実際に現地参戦してみたら、ゲームプレイヤーだからこそ楽しめるポイントがいっぱいでした!

格ゲーやってるからこそ100%楽しめる!

画面越しで観るよりも、現地の方が“技の応酬の重み”がリアルに伝わる!
普段自分が使っているキャラが登場するだけでテンション爆上がりだし、「その選択肢くる!?」「立ち回りうますぎ!」と、知ってるからこその感動がありました。

プレイヤー視点で刺さるポイント

観戦ポイント楽しめた理由
細かい読み合いが超見応え!投げ抜け、ドライブインパクト、起き攻めなどの展開が一瞬ごとに熱い!
キャラ対策のレベルが異次元「その距離から立中P!?」「SA2で割り込む判断すごっ」みたいな勉強になるシーン多数
セットプレイ・崩しの組み方プロのルート選択が、自分のランクマにも生かせるヒントだらけ!

しかも、グループステージ形式+トーナメント構成で、色んなプレイヤーの試合をじっくり見られるのも超うれしいポイントでした!

女子でも浮かない!“ガチ勢”にも優しい空間

「女性でガチ目に格ゲーやってると、ちょっと浮くかも…?」そんな心配、まったく必要ありませんでした!

ガチ女子にも優しいポイント

安心ポイント内容
会場の雰囲気がオープン女性プレイヤー・観戦者が自然にいる空間で、居心地よく過ごせる
同じキャラ使いを見かけると盛り上がる「ジェイミー使ってます!」「マノンわかる〜!」みたいな会話が生まれやすい◎
SNSと現地のリンクが楽しい配信勢とも話題がつながるので、X(旧Twitter)で「#カプコンカップ」で盛り上がれる!

しかも女性スタッフも配置されていて、サポート体制がしっかりしているから、ひとり参加でも安心。
周りに同じ“格ゲー好き女子”がいるというだけで、自然とテンション上がりました♡

プレイヤー女子だからこそ現地観戦は最高!

  • 「自分ならどう動く?」と照らし合わせながら観戦できるのが最高の学び
  • 応援・グッズ・SNS連動など“楽しみ方の幅”が広がる
  • 女子ゲーマーとしての「推しキャラ愛」「プレイスタイルの好み」が共有できる楽しさも!

次回行くなら?初心者女子向けアドバイス

カプコンカップは、ゲームをやっている女子にとって“夢のようなリアルイベント”。
でも初めて行くとなると、「チケットってどうやって取るの?」「会場ってどんな感じ?」と不安になりますよね。

ここでは、初参加でも安心して楽しむための準備ポイントをまとめました!

チケットの取り方と早めの行動がカギ

カプコンカップの観戦チケットは、基本的に事前抽選制 or 先着順での配布。
特に日本開催の場合は応募が殺到するため、早めの情報チェックが超重要です!

チケット情報の入手先

情報源チェックポイント
公式X(@Capcom_Fighters_jp)一番早く&確実に告知される!通知ON推奨
CAPCOM公式サイトイベント概要や応募ページが随時更新される
e-CAPCOM限定グッズとセット販売されることもあるため要チェック
出場選手のSNS出場決定選手がRT・告知してくれる場合もあり◎
申し込み時期の目安
  • 開催の 1〜2か月前に告知&申込み受付が始まるケースが多いです。
  • 受付期間が短いこともあるので、「行こうかな」と思ったらすぐアクション!

周辺スポット&宿泊もリサーチしよう

イベント会場は今回のように都内(例:両国国技館)などアクセスの良い場所が多いですが、遠征組には宿泊&周辺環境の事前チェックが必須!

宿泊選びのポイント(遠征組向け)

チェック項目理由
会場から徒歩圏 or 1本の電車圏内朝早くから並ぶ人もいるので、アクセス重視!
チェックイン前後の荷物預けOKかグッズを買う&長時間の移動に備えて便利◎
女性専用フロア or セキュリティ面一人参加女子でも安心できるホテルがベスト

両国国技館周辺のおすすめエリア

  • 浅草・蔵前方面:おしゃれカフェや和風雑貨が楽しめて、観光もできちゃう♡
  • 秋葉原・神田方面:電車で5分。オタ活もできてホテルも多め。
  • 錦糸町駅周辺:大型ショッピングモールや飲食店が豊富で便利!
遠征をより楽しくする小ネタ
  • 推しキャラのぬいを連れてフォト散歩
  • 会場前で「手書きうちわ」や「応援パネル」で記念撮影もアリ♡

まとめ|格ゲー女子でも安心!カプコンカップは最高の体験だった♡

「カプコンカップって、なんかすごそうだけど、自分にも楽しめるのかな?」
そう思っていた私が、実際に足を運んでみて感じたのは、“格ゲーを好きな気持ちがあれば、誰でも楽しめるイベントだった”ということ!

会場の空気は、想像以上にあたたかい!
  • 観客は男女問わず幅広く、女性ひとりでの参加も多くて安心感◎
  • 格ゲーを遊んでる人なら、選手の動きや駆け引きに共感して思わず声が出るシーンの連続!
  • 「この技、知ってる!」「この読み合い、熱すぎ!」と、プレイヤー目線で楽しめる瞬間が本当に多いです。
グッズも展示も、女子にうれしい要素がいっぱい♡
  • 推しキャラアイテム・おしゃれなアパレル・映えるフォトスポットなど、「推し活×ゲーミング」が叶う空間♡
  • 女子向けグッズやカフェ風フードもあり、“ただのゲームイベント”じゃない!と感じました。

こんな人にこそ、次回のカプコンカップをおすすめしたい!

おすすめタイプ理由
普段からスト6や格ゲーを遊んでる女子好きなキャラが活躍する姿にリアルで感動できる!
SNS映えや推し活が好きな人会場全体が“映え空間”だから、写真好きにもぴったり
ゲーム友だちがほしい人隣の人と盛り上がれる共通話題がいっぱい!

一言でいうなら「最高のオフライン格ゲー体験」!

画面越しでは味わえない熱気、
推し選手と会場全体が一体になる瞬間、
そして、格ゲーがもっと好きになるあの感覚──

カプコンカップ11は、ゲームの枠を超えて“感情を揺さぶられるリアル体験”でした。

次回はあなたも、ぜひ現地で体験してみてください♡

  • 気になってるけど迷っている人も、思い切って行ってみればきっと世界が変わる!
  • 格ゲーがもっと好きになる、自分の中の“好き”が確かになる、そんなイベントです。

また次のカプコンカップでお会いしましょう!

タイトルとURLをコピーしました