「最近マウスの動き、なんか引っかかる…?」
もしかしたら、マウスパッドが汚れてるのかも!
毎日使うゲーミングマウスパッドって、実はめちゃくちゃ汚れやすいんです。手汗・ホコリ・食べカスなんかがたまってると、滑りが悪くなったり、臭いが気になったり…。
この記事では、素材別の洗い方&お手入れ方法をわかりやすく紹介!おすすめのお手入れグッズも一緒に紹介するので、これを読めばあなたのマウスパッドもピカピカになりますよ~✨
- マウスパッドのお手入れ方法を知りたい人
- マウスの滑りや手入れに関心を持ち始めた人
- ゲーム環境をきれいに保ちたい人
【まず確認】洗えるマウスパッドかチェックしよう
いきなり洗う前にちょっと待って!
マウスパッドの素材によっては、水洗いNGのものもあるんです。
- 裏側やパッケージに洗濯マークがあるか確認
- メーカーの公式サイトでお手入れ方法をチェック
- 布製やハイブリッドタイプ → 洗えることが多い◎
- ハードタイプやRGB付きモデル → 水NG!乾拭きがおすすめ
壊しちゃったら元も子もないので、事前チェックはマストです!
素材別|ゲーミングマウスパッドのお手入れ方法
布製(ソフトタイプ)
一番多いタイプ!ふわっとしてて使いやすいけど、手汗や皮脂がしみこみやすいから定期的な洗浄が大事。
- 洗面器にぬるま湯をためる(30℃くらい)
- 中性洗剤をちょっと入れる(1滴でOK)
- マウスパッドを優しく押し洗い
- 水を替えながらすすぐ
- タオルで水気を取って陰干し(直射日光はNG)
※洗濯機はおすすめしません!型崩れする可能性があるので手洗いが安全◎
ハードタイプ(プラスチック・アルミなど)
ツルツルした素材のやつ。これは汚れが目立ちやすいけど、洗うのはラク!
- 柔らかい布で水拭き or 除菌シートでさっと拭くだけでOK
- 細かいホコリはエアダスターも便利
力を入れすぎると表面を傷つけちゃうことがあるので、やさしく拭いてあげてくださいね。
ハイブリッド(布×樹脂など)
見た目は布っぽいけど、硬さもあるタイプ。だいたいは布製と同じ方法で洗えます。
- 裏側の素材がゴムやプラスチックだと、乾かすときに反りやすいので平らな場所で干すのが◎
- 硬めの部分は軽く拭くだけで十分なことも
RGB搭載モデル(光るやつ)
ゲーマー心をくすぐる光るマウスパッド。でもこれは絶対に水洗いNG!
- 表面は乾いた布 or アルコールフリーのウェットティッシュで拭く
- すき間のホコリはエアダスターで飛ばす
- コードまわりもやさしく拭き取ろう
水が内部に入ると、光らなくなっちゃうかも…!
洗う頻度とタイミングの目安
どれくらいの頻度で洗えばいいの?って迷う人も多いはず。
- 普段使い → 2~3ヶ月に1回
- 汗かきさん or 夏場 → 1ヶ月に1回でも◎
- 飲み物をこぼしたとき → すぐ洗う!
- なんか臭う or ベタつく → 今すぐ洗おう!
「最近マウス滑らないな〜」と思ったら、それはお掃除のサインかも!
お手入れに便利なおすすめアイテム
お手入れがはかどるグッズたちをピックアップしました!
持ってると掃除がめちゃくちゃラクになるよ〜!
やってはいけないNGなお手入れ方法
せっかくキレイにしたいのに、やり方を間違えると逆効果に…。
- 熱湯・漂白剤・強力洗剤 → 生地が痛む or 色落ちする💥
- 洗濯機&乾燥機(特に布製)→ 変形する可能性アリ
- RGBを水で拭く → 故障の原因に!
「キレイにしたい」気持ちはわかるけど、優しくいこう!
【Q&A】よくある質問と答え
- Q洗濯機で洗っちゃダメ?
- A
基本的にはNG。型崩れや変形しやすいので、手洗い推奨!
- Q乾かすときにドライヤー使っていい?
- A
高温は避けた方が安心。タオルドライ+陰干しがおすすめ!
- Q手汗で臭くなった…どうすれば?
- A
手洗い+乾燥でOK。除菌スプレーも併用するとさらに◎
- Q裏の滑り止めにゴミがたまってる!
- A
歯ブラシやテープでペタペタ取るとスッキリします!
まとめ:ゲーミングマウスパッドの洗い方・お手入れ方法!【素材別・おすすめグッズ付き】
ゲーミングマウスパッドは、定期的なお手入れで長持ち&快適に使えます。
素材によって洗い方は違うけど、基本は「やさしく・しっかり乾かす」がポイント!
マウスの滑りがよくなると、ゲームのパフォーマンスも上がるかも!?
この機会に、ぜひあなたのマウスパッドもケアしてみてくださいね。