自宅で快適にゲームを楽しむために便利な「ゲーミングデスク」。
通常のデスクと比べて、サイズやデザイン、機能がゲームプレイに特化しているのが特徴です。
しかし、多くのメーカーからさまざまな製品が販売されているため、どれを選べばよいか迷ってしまうこともあります。
そこで今回は、タイプ別におすすめのゲーミングデスクの選び方をご紹介します。
ゲーミングデスクとは
ゲーミングデスクは、ゲームプレイに特化したデスクです。
一般的なパソコンデスクとは異なり、高さ調整が可能なモデルや、マウスや周辺機器を多く配置できる広い天板を持つもの、さらに激しいプレイにも耐えられるように傷が付きにくく頑丈に設計されたモデルなどが特徴です。
ゲーミングデスクのメリット
ゲーミングデスクには、以下のようなメリットがあります。
- 頑丈な設計で安定感がある
- 広い天板
- 高さ調節が可能
- 収納スペースや配線管理ボックスなどが充実
頑丈な設計で、激しいゲームプレイ中でもデスクが揺れにくく、安定して使用することができます。
複数のモニターやゲーミングデバイスを配置できる広い天板が特徴です。また、多くのモデルは高さ調節が可能で、長時間のゲームプレイでも快適な姿勢を保てます。
周辺機器やアクセサリーを収納できるスペースが豊富で、配線管理ボックスやケーブルホールが付いているため、配線をすっきり整理できます。
これらの特徴により、ゲーミングデスクは快適で効率的なゲーム環境を提供します。
ゲーミングデスクの選び方
選び方は主に以下4点です。
- 高さで選ぶ
- サイズで選ぶ
- 耐荷重で選ぶ
- その他の機能もチェック
ゲーミングデスクを選ぶ際は、デザインだけではなく機能性にも注目することが重要です。
耐久性や収納スペース、エルゴノミクスデザインなどゲーミングに適した機能を備えているか、さらには自身のゲーミング機器との互換性も考慮に入れるべきです。
高さで選ぶ
ゲーミングチェアを使うならハイタイプ
「ハイタイプ」のゲーミングデスクは、天板の高さが約70cmに設計されたスタンダードなタイプです。ゲーミングチェアに座って快適にゲームをプレイしたい方に最適です。
さらに、ハイタイプはラインナップが豊富で、好みのデザインや自分のプレイスタイルに合った機能を持つモデルを選ぶことができます。これにより、よりパーソナライズされたゲーム環境を整えることが可能です。
座椅子でプレイするならロータイプ
「ロータイプ」のゲーミングデスクは、天板の高さが約40cmに設計されたタイプです。座椅子と組み合わせて使用するのに最適で、座った際に足を伸ばしやすいのが魅力です。
モニターアームを使えば、座椅子にもたれながら快適にゲームを楽しむことができます。
さらに、ハイタイプに比べて設置時の圧迫感が少ないのもポイントです。部屋を広く見せたい方には、ロータイプのモデルがおすすめです。
高さが調節できる「昇降式」「電動昇降式」も人気
ゲーミングデスクには、天板の高さを調節できるモデルが多く存在します。自分の体格に合わせて高さを調整することで、快適なゲームプレイ環境を作ることができます。
高さ調節には、手動タイプと電動タイプの2種類があります。電動タイプはボタン操作で簡単に天板の高さを変更できるのが魅力です。一方、手動タイプは調節に手間がかかりますが、電動タイプに比べてリーズナブルな価格で購入できます。
ただし、手動タイプは製品ごとに調節方法が異なるため注意が必要です。1人で高さを変更するのが難しい製品もあるので、事前に確認しておきましょう。
頻繁に高さを変更したい方には、電動タイプのモデルがおすすめです。
サイズで選ぶ
モニターのサイズや枚数に合わせる
ゲーミングモニターの天板サイズは製品ごとに異なるため、購入前に横幅を確認することが重要です。
天板の横幅は、使用するモニターのサイズや枚数に合わせて選びましょう。
モニターが1枚の場合は幅80cm程度のデスクで十分ですが、デュアルモニター環境を構築したい場合や大きなモニターを使用する場合は、幅100cm以上のゲーミングデスクを選ぶと安心です。
さらに、複数のモニターを設置したい場合には、L字型のデスクもおすすめです。正面だけでなく、サイドにもモニターを配置できるため、より広い作業スペースを確保できます。
モニターアームを使うなら厚さにも注意
ゲーミングデスクの卓上スペースを有効に活用するには、モニターアームの導入がおすすめです。モニターを浮かせることで、モニター下の空間を広々と使うことができます。
ただし、モニターアームを取り付けるには、天板にある程度の厚みが必要です。
天板が薄いモデルでは、モニターの重みでデスクが破損する可能性があります。また、天板が厚すぎる場合も注意が必要です。使用するモニターアームが取り付け可能か、事前に確認しておきましょう。
天板の表面素材をチェック
ゲーミングデスクを購入する際には、天板の素材を事前に確認することをおすすめします。耐摩耗性、耐熱性、耐水性に優れた「メラミン化粧板」は、安心して使用でき、汚れも付きにくいため、長期間愛用できます。
また、印刷が施された塩ビフィルムを貼り付けた「PVC化粧板」採用モデルも魅力的です。デザインが豊富で、比較的リーズナブルな価格で購入できる点がメリットです。
耐荷重で選ぶ
ゲーミングデスクを購入する際には、耐荷重をしっかり確認することが重要です。多くのゲーミングデスクは、一般的なデスクよりも高い耐荷重を持つように設計されています。
しかし、モニター以外にもデスクトップパソコン本体や家庭用ゲーム機、重い液晶タブレットなどを設置する場合には注意が必要です。
耐荷重が100kg以上のモデルを選べば、安心して使用できます。
その他の機能もチェック
ゲーミングデスクには、「ケーブルホール」や「ケーブルトレー」などが搭載されている製品があります。
ケーブルホールは、天板に開けられたケーブルを通すための穴で、ケーブルを天板の奥やサイドに回す必要がなく、デスク周りをすっきりと整理できるのが魅力です。
また、天板下にケーブルトレーを備えたモデルも便利です。
デスク下に散らかりがちなケーブル類をトレー内にまとめておけるため、整理整頓がしやすくなります。
ゲーミングデスクをきれいに保ちたい方は、天板の素材にも注目しましょう。
傷や汚れを防ぐには、メラミン化粧板を使用したモデルがおすすめです。
メラミン化粧板は撥水性にも優れており、コーヒーなどの飲み物をこぼしても安心です。汚れもサッと拭くだけで簡単にきれいにできます。
長期間愛用するためには、お手入れのしやすさが重要です。傷防止や撥水性の高さも確認してみてください。
ゲーミングデスクおすすめメーカー
市場には多数のゲーミングデスクブランドが存在しており、それぞれ独自の特徴と魅力を備えています。
Bauhutte(バウヒュッテ)
バウヒュッテのゲーミングデスクは、ゲーマーの体格やプレイスタイルに合わせて選べる多彩なラインナップが特徴です。
例えば、スタンディングデスクや昇降式デスク、L字型デスクなどがあります。高さ調節が可能なモデルも多く、快適なゲーム環境を整えることができます。
GTRACING
GTRACINGのゲーミングデスクは、耐久性と機能性を兼ね備えたデザインが特徴です。
例えば、炭素繊維天板やZ字脚のモデルがあり、耐荷重は100kg以上。また、モニターアームの取り付けが可能で、ケーブルホールやフックなどの便利な機能も搭載されています。
価格もリーズナブルで、さまざまなニーズに対応するラインナップが揃っています。
ニトリ
ニトリのゲーミングデスクは、さまざまなデザイン、サイズ、カラーが揃っており、部屋のインテリアに合わせて選ぶことができます。
例えば、幅118cmのスタンダードなモデルや、L字型のコーナーデスク、電動昇降機能付きのモデルなどがあります。価格帯も幅広く、リーズナブルなものから高機能なものまで揃っています。
IKEAのゲーミングデスクは、機能性とデザイン性を兼ね備えた製品が揃っています。
例えば、「FREDDE(フレッデ)」はカップホルダーやヘッドホンフック、デスクトップPC用の台など、ゲーム環境に必要な機能が充実しています。また、「UTESPELARE(ウーテスペラレ)」は、シンプルで使いやすいデザインが特徴です。
サンワダイレクトのゲーミングデスクは、さまざまなデザインと機能を備えた製品が揃っています。
例えば、L字型デスクやZ字脚のデスク、ロータイプのデスクなどがあります。多くのモデルは高さ調整が可能で、ケーブルホールやケーブルトレーなどの便利な機能も搭載されています。
COUGAR
COUGARのゲーミングデスクは、耐久性と機能性を兼ね備えた高品質な製品が特徴です。
例えば、「COUGAR MARS」は、広い天板(幅約153cm、奥行約77cm)と耐荷重150kgの高精度スティールフレームを持ち、マルチディスプレイ環境に最適です。
また、USB接続やオーディオジャックなどをサポートするコントロールスタンドも搭載されています。
ゲーミングチェアを選ぶ際のよくある質問と答え
ゲーミングデスクを選ぶ際によくある質問とその答えをいくつかご紹介します。
- Qどのサイズのゲーミングデスクを選べば良いですか?
- A
使用するモニターのサイズや数に応じて選びましょう。シングルモニターの場合は幅80cm程度、デュアルモニターの場合は幅100cm以上のデスクがおすすめです。
- Q高さ調節機能は必要ですか?
- A
長時間のゲームプレイを快適にするために、高さ調節機能は非常に便利です。手動タイプと電動タイプがあり、頻繁に高さを変更する場合は電動タイプが便利です。
- Q耐荷重はどれくらい必要ですか?
- A
モニターやデスクトップPC、その他の重い機器を置く場合、耐荷重100kg以上のデスクを選ぶと安心です。
- Qケーブル管理はどうすれば良いですか?
- A
ケーブルホールやケーブルトレーが付いているデスクを選ぶと、配線をすっきり整理できます。
- Qどの素材の天板が良いですか?
- A
耐摩耗性、耐熱性、耐水性に優れたメラミン化粧板がおすすめです。汚れも付きにくく、長期間使用できます。
まとめ
ゲーミングデスクの購入は、快適なゲーム体験を大きく左右します。
この記事で紹介したゲーミングデスクの選び方の基準やおすすめの商品を参考に、サイズと形状、高さ調節、耐荷重、天板形状、ケーブル管理を考慮し、自分に最適なゲーミングデスクを見つけてください。
これらのポイントを考慮して、自分のプレイスタイルや部屋のレイアウトに合ったゲーミングデスクを選びましょう。
快適なゲーム環境を整えて、楽しいゲームライフをお楽しみください!
ゲーミングデスクを
もっと探したい方