PR
ゲーミングイヤホン

ゲーミングイヤホンの選び方完全ガイド|ヘッドセットからの乗り換えにも◎

ゲーミングイヤホンの選び方ガイド
本記事のリンクには広告がふくまれています。
この記事で解決できるお悩み
  • ゲーム中に足音が聞こえにくくて、撃ち負ける…
  • ヘッドセットは重くて疲れるから、イヤホンに替えたいけど選び方がわからない…
  • マイク付きでボイスチャットができるイヤホンってあるの?
ちぃ
ちぃ

この記事では、そんなゲーマー女子のお悩みをまるっと解決します!

実際に私自身がゲーミングイヤホンに買い替えて「軽くて快適・足音がしっかり聞こえる」感動を体験したからこそ、選ぶポイントをリアルにお伝えできます。

前半ではゲーミングイヤホンの特徴やヘッドセットとの違い、選び方のコツをわかりやすく解説。後半では、用途やデバイス別におすすめモデルをご紹介します。

この記事を読めば、あなたにぴったりのゲーミングイヤホンが見つかり、FPSやVCも快適なゲームライフがスタートできますよ♡

ゲーミングイヤホンとは?普通のイヤホンとの違いをチェック

「イヤホンって音楽用じゃないの?ゲームにも使えるの?」と思っている人も多いのでは?
ここでは、ゲーミングイヤホンの基本と、普通のイヤホンやヘッドセットとの違いをわかりやすく解説します。

ゲーミングイヤホンって何?

ゲーミングイヤホンとは、ゲームを快適にプレイするために作られた専用イヤホンのこと。見た目は普通のイヤホンとあまり変わりませんが、実は中身がまったく違います。

ゲーミングイヤホンの主な特徴

  • 足音や銃声の方向がわかりやすい「定位感」重視の音設計
  • ゲーム内の微細な音もしっかり拾う高感度ドライバー
  • ボイスチャット用のマイク付きモデルが多い
  • 長時間プレイでも疲れにくい装着感重視の設計
こんな人におすすめ
  • FPSやバトロワで「音の方向」が勝敗を分けるゲームを遊ぶ人
  • 軽くて持ち運びやすいイヤホンを探している人
  • 通話や配信も楽しみたい人

ヘッドセットとの違い|イヤホンはここがラク!

ゲーミングといえば「ヘッドセット」のイメージが強いかもしれません。ですが、ゲーミングイヤホンはとにかく軽くて快適!
以下の表で、ヘッドセットとイヤホンの違いを比べてみましょう。

比較ポイントゲーミングイヤホンゲーミングヘッドセット
重さとっても軽い◎長時間だと首や耳が疲れることも
装着感耳にフィットして蒸れにくい密閉型で蒸れやすいことも
音の方向感モデルによって精度高め◎高精度なサラウンド対応が多い
マイク性能インラインや外付けで通話OKブームマイク搭載が主流
デザイン性かわいい・スタイリッシュややゴツめで男性向きが多い

イヤホンは耳が痛くなりにくいから、長時間のプレイにもぴったり
ヘッドセットより軽くてコンパクトなので、女性ゲーマーや外出先で使いたい人にも人気!

女子ゲーマーに人気のゲーミングイヤホン例
▶︎ SteelSeries Arctis GameBuds|通話もデザインも優秀♡
▶︎ CRAZY RACCOON EARPHONE|コラボデザイン&軽量!

↑目次へ戻る

ゲーミングイヤホンの選び方5つのポイント

ゲーミングイヤホンってたくさんあって、どれを選べばいいかわからない…。
そんな人のために、失敗しない選び方のポイントを5つにまとめました!

足音や銃声を聞き逃さない「音質の良さ」

ゲームにおいて音は「情報」です。特にFPSやバトロワ系では、足音や銃声の方向が勝敗を分けることも!

チェックするべきポイント
  • 定位感(どの方向から音がしたか分かる)
  • 中〜高音域の解像度(足音や環境音がクリア)
  • ステレオ or バーチャルサラウンド対応かどうか

FPSに強いイヤホン例
▶︎ SHURE AONIC215|有線プロ仕様モデル
▶︎ ゼンハイザー IE 200|音の解像度がとにかく高い

VCも快適に|マイク性能をチェック

ボイスチャットで声がこもったり、ノイズが入るとチームメイトに迷惑をかけることも。
マイク性能もイヤホン選びでは重要です!

マイク選びのポイント
  • ノイズキャンセリング機能があるか
  • インラインマイク(ケーブルに内蔵) or 外付けブームマイクか
  • ミュートボタンや音量調節の有無

おすすめモデル(マイク性能重視)
▶︎ SteelSeries Arctis GameBuds|マイク性能◎!VCも配信も声がクリアに届く

有線 or 無線?それぞれのメリット・デメリット

「コードがじゃまだからワイヤレスがいい!」と思うかもしれませんが、ゲームの世界では“遅延”が命取りになることも…。

項目有線イヤホン無線イヤホン(Bluetoothなど)
遅延ほぼなし(◎)やや遅延あり(△)
音質安定しやすいモデルによって差が大きい
快適さコードが少し気になる完全ワイヤレスで快適

対戦ゲームが多い人は有線、作業用やRPG中心なら無線もアリです!

対応デバイスで選ぶ|PS5・Switch・PC別ガイド

ゲーム機によって接続方法が違うのは意外と盲点!
買ってから「挿せない!」なんてこともあるので要注意です。

デバイス主な対応端子おすすめタイプ
PS53.5mmジャック / USB-C有線 or USB-C無線
Switch
(携帯モード)
3.5mmジャック有線が安定◎
Switch
(TVモード)
USB無線ドングル付きモデル
PC3.5mm / USB / BluetoothなんでもOKだけど音質優先で!

変換アダプタやUSBドングル付きかどうかも確認しましょう!

長時間でも疲れない装着感と重さ

ゲームに夢中になると、1~2時間どころか5時間以上プレイしてしまうことも…。
耳が痛くなるイヤホンは避けたいですよね。

装着感のチェックポイント
  • カナル型(耳栓のようにフィット)
    →音漏れしにくい
  • インナーイヤー型(軽く耳に引っかける)
    →疲れにくい
  • イヤーフック付き
    → 激しい動きでもズレにくい

女子向けの軽量&かわいいモデル
▶︎ 【Amazon.co.jp 限定】JBL QUANTUM 50C|ゲームもおしゃれに楽しみたい女子向けモデル

\選ぶときの5つのポイント/
  • 足音や環境音がしっかり聞こえる音質
  • VC対応のマイク性能
  • 有線 or 無線の違いと遅延の有無
  • 対応機器と接続端子をチェック
  • 長時間プレイしても疲れにくい装着感

↑目次へ戻る

ゲームジャンル別に見る|最適なイヤホンの特徴とは?

ゲーミングイヤホンは、どのジャンルのゲームをよく遊ぶかによって、選ぶべき性能が変わってきます。
ここでは、FPS・RPG・配信(VC)など、プレイスタイルに合わせた選び方を紹介します♡

FPS・バトロワ|定位重視で勝ちにいく!

ApexやVALORANT、CoDなどのFPS・バトロワ系では、“足音の方向が正確にわかる”ことが勝敗を左右します。

ポイントは「定位感」と「音の解像度」!

必須スペック理由
ステレオ感・定位重視のチューニング敵の位置を正確に把握するため
遅延が少ない(有線 or 低遅延無線)一瞬の判断が命取りだから
遮音性のあるカナル型周囲の音を遮って集中できる

FPSにおすすめのイヤホン
▶︎ Sennheiser IE 200|足音も環境音も正確に聞き分けられる有線モデル
▶︎ SHURE AONIC215|定位感抜群で足音がクリア!

RPG・アクション|没入感を高めたい人向け

原神、FF、ゼルダなど、ストーリーや世界観を楽しむRPGやアクションゲームには、臨場感たっぷりのサウンドが大切!

チェックしたいポイント
  • 中低音の厚み
    →環境音・BGMの迫力アップ
  • 広がりのある音場
    →ゲームの世界に入り込める
  • 着け心地が軽くて快適
    →長時間プレイに最適

没入感重視派におすすめ
▶︎ ASUS ROG Cetra II Core|11 mmドライバー搭載で没入感◎
▶︎ ゼンハイザー IE 200|音の表現力が高く、RPG向け

配信・VC多めなら|マイク付き・音漏れ防止も大切

フレンドとボイチャしながら遊ぶ、ディスコ通話、または配信をする人にとってはマイク性能とクリアな音声伝達が超重要!

選び方のコツ
  • インラインマイク or 外付けマイクが高性能なもの
  • 音漏れしにくい密閉型・カナル型を選ぶと安心
  • ミュート・音量調整機能があると便利!

VC・配信に向いているモデル
▶︎ SteelSeries Arctis GameBuds|VC・配信にも最適な高機能モデル
▶︎ final VR3000 for Gaming|音もマイクも高水準

自分に合うイヤホンの選び方のヒント
  • FPS・対戦メインなら → 定位&遅延なし
  • ストーリー重視なら → 音の広がり&装着感
  • 配信・通話なら → マイク性能&ノイズ対策

↑目次へ戻る

目的別・おすすめゲーミングイヤホン5選【初心者向け】

「結局どれを選べばいいの?」というあなたのために、目的別におすすめのゲーミングイヤホンを5つ厳選しました!

それぞれのポイントに合わせて、初心者さんにも扱いやすいモデルを中心に紹介します♡

HyperX Cloud Earbuds II

メーカーHyperX(ハイパーエックス)
接続方法有線
対応デバイスPC / スマホ / Switch / PS4/PS5
装着方法カナル型
マイク

■コスパ重視!5,000円台で買える優秀モデル
5,000円前後で買えるゲーミングイヤホンの定番!Switch・スマホに最適化されており、軽くて取り回しやすい1本です。

こんな人におすすめ
  • なるべく安くゲーミングイヤホンを始めたい人
  • Switchやスマホで遊ぶことが多い人
  • 外でも使える軽量モデルを探している人
HyperX 公式ストア
¥5,490 (2025/06/29 21:47時点 | 楽天市場調べ)

CRAZY RACCOON EARPHONE(Zeeny×CRコラボ)

メーカーe☆イヤホンコラボ商品
接続方法有線
対応デバイスPC / スマホ / Switch / PS4/PS5
装着方法カナル型
マイク
価格店舗によって違いあり

■見た目もかわいい♡女子向けデザインモデル
人気プロゲーミングチームCRAZY RACCOONとZeenyのコラボモデル!女子ゲーマーに人気の可愛いデザインが魅力♡

こんな人におすすめ
  • CRAZY RACCOONファンの方
  • 見た目も音も重視したい人
  • SNS映えするアイテムが欲しい人

ASUS ROG Cetra II Core Moonlight White

メーカーASUS(エイスース)
接続方法有線
対応デバイスPC / Switch / PS5 / Xbox / ROG Phone / Mac
装着方法カナル型
マイク
価格店舗によって違いあり

■ゲームも配信もOK!マイク性能高めモデル
ASUSのゲーミングブランド「ROG」が手がけた高性能イヤホン。ホワイトカラーがかわいく、マイク性能も優秀でVCや配信にも◎。

こんな人におすすめ
  • ゲーム配信や通話が多い人
  • 白系のデバイスや部屋に合わせたい人
  • 有線接続で音の遅延をなくしたい人

Logicool G G333 Gaming Earphones

メーカーLogicool(ロジクール)
接続方法有線
対応デバイスPC / スマホ / Xbox / PlayStation / Switch
装着方法カナル型
マイク
価格店舗によって違いあり

■外でも中でも使える!軽量&多用途モデル
ゲーミングブランドLogicoolのコンパクトかつ高性能な有線イヤホン。ゲームも音楽も、場所を選ばずに楽しめる万能型!

こんな人におすすめ
  • ゲームも日常も1本で済ませたい人
  • 有線派だけどコンパクトさも欲しい人
  • 通学・外出中も音質にこだわりたい人
ロジクール 公式ストア
¥6,900 (2025/07/01 21:35時点 | 楽天市場調べ)

SHURE AONIC215

メーカーSHURE(シュア)
接続方法有線
対応デバイスPC / スマホ / Switch / PS5
装着方法カナル型
マイク
価格店舗によって違いあり

■とにかく音質重視!FPSに強い上級者モデル
音響機器の老舗SHUREが手がける本格モデル。足音や銃声の位置がはっきり聞き取れる、FPS特化型の高解像度イヤホン。

こんな人におすすめ
  • FPSやバトロワで勝ちたいガチゲーマー
  • 音の「細かさ」を重視する人
  • 長く使える本格的なイヤホンを探している人

あなたに合うゲーミングイヤホンはどれ?

目的商品名特徴
コスパ重視HyperX Cloud Earbuds II5千円前後・軽量・Switch向き
デザイン重視CRAZY RACCOON EARPHONEBluetooth・限定デザイン
マイク重視ASUS ROG Cetra II Core白・配信向け・有線
多用途派Logicool G G3332ドライバー・日常兼用◎
音質特化SHURE AONIC215プロ品質・FPS向け

↑目次へ戻る

よくある質問Q&A|選ぶときに迷いやすいポイント

ゲーミングイヤホンを選ぶときに、よくある「これってどうなの?」という疑問をQ&A形式で解説します。
初めて選ぶ人や、ヘッドセットから乗り換えようとしている人にぴったりの内容です♡

Q
普通のイヤホンでもゲームってできる?
A

できますが、「勝ちにこだわるならゲーミングイヤホン」がおすすめです!
市販の音楽用イヤホンでもゲームは可能ですが、足音の方向がわかりにくかったり、VCの声がこもって聞こえたりと、ゲーム用に最適化されていないことが多いです。

ゲーミングイヤホンの違い

  • 定位感のある音作り(どこから音がしたかがわかる)
  • マイク付きでVCや配信も対応
  • 遮音性・軽さ・長時間装着の快適さも◎

おすすめゲーミング入門モデル
▶︎ HyperX Cloud Earbuds II(5,000円台で高コスパ)

Q
無線イヤホンは遅延があるの?
A

通常のBluetoothイヤホンには多少の遅延がありますが、「低遅延モード搭載モデル」ならゲームにも十分対応できます◎
FPSなど一瞬の反応が重要なゲームでは、有線の方が確実。
でも最近は、低遅延(Low Latency)対応のBluetoothイヤホンも登場しています!

Q
PS5やSwitchにイヤホンをつなぐにはどうする?
A

基本は「3.5mmジャック」でOK!コントローラーや本体に直接挿すだけ♪

  • PS5/PS4
    →コントローラーの下部にある3.5mm端子に挿すだけ!マイク付きイヤホンならVCも◎
  • Nintendo Switch(携帯モード)
    →上部の3.5mmジャックに接続
  • Switch(TVモード)
    →USBオーディオ変換器やBluetoothドングルが必要な場合も

TVモードで使いたい人には、USB対応モデルや変換ケーブル付きモデルが便利!

おすすめ
▶︎ ASUS ROG Cetra II Core(有線&高音質)

Q
ボイスチャットってどこまで音質が必要?
A

はっきり声が届けばOK!ただしノイズなし&こもらない声が理想です◎
ゲーム中のVCで大事なのは「声がクリアに聞こえること」。
高音質マイクまでは不要ですが、マイク付きゲーミングイヤホンなら十分に対応できます。

こんな点をチェック

  • インラインマイク or ブームマイク付きか
  • ノイズを拾いにくい設計か
  • ミュート機能があるとさらに安心

配信にも安心なモデル
▶︎ SHURE AONIC215(高遮音+インラインマイク付き)

↑目次へ戻る

まとめ|自分にぴったりのイヤホンで、もっと快適なゲーム時間を♡

ゲーミングイヤホンは「ただ音が聞こえればいい」ものではありません。
ゲームのジャンルやプレイスタイル、自分の耳に合ったものを選ぶことで、快適さも勝率もグンとアップします♡

最後に、イヤホン選びで確認すべきポイントをチェックリストでおさらいしましょう!

イヤホン選びチェックリスト

チェック項目内容
音質はゲームに合っている?足音や銃声がしっかり聞こえるか(FPSなら特に重要)
マイクは付いている?VCや配信をするなら必須。ノイズの少なさもチェック
接続方法は合ってる?3.5mm / USB-C / Bluetooth、自分のデバイスに対応しているか
使用デバイスとの相性は?Switch・PS5・スマホなど、実際に使う機器に接続できるか
長時間装着しても痛くない?カナル型・耳かけ型など、自分に合う装着感かどうか

「たくさんありすぎて、まだ迷っちゃう…」というあなたへ。
ここでは筆者が実際に使って「これは万人におすすめできる!」と感じた安心モデルをご紹介します。

HyperX Cloud Earbuds II

  • 約5,000円というお手頃価格
  • Switch・PS5・スマホでも使える万能3.5mm接
  • 軽くて長時間装着しても疲れにくい
  • ボイスチャットにも対応できるインラインマイク付き

初心者さんでも失敗しにくい「最初の1本」として超おすすめです!

HyperX 公式ストア
¥5,490 (2025/06/29 21:47時点 | 楽天市場調べ)

もう一歩こだわりたいなら

自分に合ったゲーミングイヤホンを選べば、毎日のゲーム時間がもっと快適で楽しくなります。
「どの音もクリアに聞こえる」「声もはっきり届く」――そんな理想のイヤホン、ぜひ見つけてくださいね♡

迷ったときは、この記事のチェックリストとおすすめモデルを参考に、あなたのゲームスタイルにぴったりの1本を選んでみてください♪

参考に、自分にぴったりのゲーミングイヤホンを見つけてくださいね!

紹介アイテム一覧

ゲーミングイヤホン
もっと探したい方

楽天ROOMで
「ゲーム女子のトレンドを発信中」です。

このページでは紹介出来なかったたくさんのアイテムを楽天ROOMにて投稿しています。

ぜひチェックしてみてください!

↑目次へ戻る

↑目次へ戻る

タイトルとURLをコピーしました