正しい道具と方法を知れば、誰でも簡単にマウスパッドをキレイにできます!
素材ごとの注意点や乾かし方まで、プロ目線でしっかり解説♡
この記事では、ゲーミングマウスパッドの掃除方法を素材・タイプ別に紹介。ニオイ・汚れ対策、乾かし方までまるっと解説します。

お気に入りのマウスパッドを長くキレイに使えて、快適なゲーム環境を手に入れましょう♡
- ゲーミングマウスパッドの素材別お手入れ方法
- 汚れ・ニオイ・カビ対策のポイント
- 洗っても性能を損なわない掃除のコツ
なぜ掃除が必要なの?
お気に入りのマウスパッド、見た目はキレイでも意外と汚れが溜まってるかも…?
毎日ゲームで手が触れる場所だからこそ、清潔に保つのはとっても大事なんです。
ここでは「掃除をサボるとどうなるか」や「プレイへの影響」についてチェックしていきましょう。
放っておくとどうなる?
マウスパッドを放置していると、皮脂・汗・ホコリ・飲み物のシミなど、いろんな汚れが蓄積します。
特に布製は、見えないところに汚れが染み込みやすいんです!
見た目も触り心地もどんどん悪くなって、テンションが下がる原因に…。
ゲームパフォーマンスにも影響アリ!
実はマウスパッドの汚れ、エイム精度や反応速度にも影響するって知ってましたか?
- マウスのセンサーが正しく読み取れない
- 引っかかって一瞬の判断が遅れる
- FPSやアクションで致命的なズレが起こる
特にApexやVALORANTなどのFPSでは、マウスパッドの滑りが勝敗を分けることもあるので注意!
快適な操作感=勝率UPにもつながるからこそ、定期的なお手入れは“勝ちゲーマーの基本”です♡
基本の掃除方法【共通編】
どんなタイプのゲーミングマウスパッドでも、まずは“共通の基本”を押さえておくのが大事♡
ここでは、使う道具や正しい手洗い手順、乾かし方までまるっと解説します!
使う道具と洗剤をチェック
まずはお掃除に必要な道具をそろえましょう♪
■あると便利なアイテム一覧
道具 | 用途 | 注意点 |
---|---|---|
中性洗剤 (台所用OK) | 油汚れ・皮脂汚れを分解 | 漂白剤入りはNG! |
やわらかいスポンジ or 布 | 表面の汚れをやさしく落とす | ゴシゴシ強くこすらない |
洗面器 or 洗面ボウル | つけ置きやすすぎに便利 | サイズに注意 |
タオル or キッチンペーパー | 水分をふき取る | 毛羽立ちにくいものが◎ |
洗剤は“中性”が基本!
「アルカリ性」や「漂白剤入り」は、素材を傷める可能性があるので避けてね。
手洗いが基本!正しい手順ガイド
マウスパッドは洗濯機NGなものも多いので、基本はやさしく「手洗い」がおすすめです♪
- ぬるま湯(30℃以下)を用意
洗面器やシンクにぬるま湯をためましょう。 - 中性洗剤を1〜2滴ほど入れる
軽く混ぜて泡立てます。 - スポンジで優しくなで洗い
力を入れずに、汚れた部分を重点的に。 - 流水ですすぐ
洗剤が残らないようしっかり洗い流します。 - タオルで水気をふき取る
押し当てるようにして水分を吸収。
注意:ゴシゴシ禁止!
特に布製は傷みやすいので、こすらず「押し洗い&なで洗い」で♡
乾かし方と注意点
洗った後は、乾かし方も超重要!間違えると反り返ったり変形することも…。
- 平らな場所にタオルを敷いて、陰干し(自然乾燥)
- 洗濯バサミで吊るすのはNG(型くずれの原因)
- 直射日光・ドライヤー・乾燥機はNG(素材劣化の原因)
■乾かしポイント
やるべきこと | NG行為 |
---|---|
平らに置いて自然乾燥 | 吊るす/太陽で干す |
タオルで水気をしっかり取る | 濡れたまま放置 |
完全に乾くまで半日〜1日程度
■おすすめ掃除道具まとめ
アイテム | 商品画像 | 特徴 | 購入リンク |
---|---|---|---|
【エアダスター】 エレコム エアダスター (ノンフロン) | ![]() | 電子機器に優しく、布製&RGBマウスパッドにも使える |
Amazon
楽天 |
【中性洗剤】 キュキュット クリア除菌 無香性 | ![]() | 布製マウスパッドに◎。界面活性剤入りで皮脂汚れにも対応 |
Amazon
楽天 |
【クロス】 マイクロファイバークロス | ![]() | ハード素材やRGBマウスパッドの乾拭き・水拭きに |
Amazon
楽天 |
【スポンジ】 無印良品 ウレタンフォーム 三層スポンジ | ![]() | やわらか素材で、布製マウスパッドにやさしい |
Amazon
楽天 |
【吸水タオル】 山崎産業 吸水クロス (ピンク・ブルー) | ![]() | 拭き取り後の速乾&色もかわいい♪ |
Amazon
楽天 |
掃除道具も「見た目がかわいいと気分が上がる♡」ので、ピンクやパステル系のクロスやタオルを選ぶと、女子ゲーマーのデスクにもなじみやすくておすすめです♪
素材別の掃除方法
ゲーミングマウスパッドは、素材によって掃除のやり方が変わります!
間違った方法だと「反り」「劣化」「動作不良」などの原因になることも…。
ここでは「布製・ハードタイプ・RGB(光るタイプ)」に分けて、やさしく解説します♡
布製マウスパッドの掃除方法
もっともよく使われている定番タイプ。表面が柔らかく、汚れも吸収しやすいので定期的な手洗いが大切です。
- ぬるま湯+中性洗剤でつけ置き or やさしくスポンジ洗い
- ゴシゴシこすらず、押し洗い or なで洗い
- 水ですすいだら、タオルでしっかり水分を吸い取る
- 平らな場所で陰干し(半日〜1日)
ポイント
- 毛羽立ちが気になる場合は、柔らかいブラシで優しく整えてOK
- シミ汚れは、泡立てた洗剤をのせて数分おいてから洗うと落ちやすいよ!
ハードタイプの掃除方法
プラスチックや樹脂系で作られた「つるっとした素材」が特徴。防水性が高く汚れに強いけど、キズには注意が必要!
- 柔らかい布 or マイクロファイバークロスで表面を水拭き
- 油汚れには中性洗剤を少量含ませてやさしく拭く
- 乾いた布で水分をふき取り、しっかり乾燥
🚫注意点
- 硬めのスポンジや研磨剤入り洗剤はNG(キズがつく)
- 水洗いもOKだけど、高温のお湯はNG
おすすめ
- エアダスターを使えば、ホコリや髪の毛の除去もラク!
光る(RGB)マウスパッドの掃除方法
LED付きのマウスパッドは、絶対に水洗いNG!
内部の配線や回路が水に弱いため、掃除は「乾拭き+軽い湿らせ拭き」で対応しよう♡
- 電源・ケーブルを外す
- 柔らかい布でホコリをサッと乾拭き
- 水で少し湿らせた布(固く絞ったもの)で表面をやさしく拭く
- 仕上げに乾いた布で全体を拭いて水気ゼロに!
🚫NG行為
- 水に浸ける
- 洗剤を直接かける
- USB端子やコントロール部に水分を近づける
安心ポイント
- 毎日軽く拭くだけでも、汚れやホコリの蓄積を防げます♪
RGBタイプのメンテや、ハード素材におすすめ!


汚れ・ニオイ・カビ対策
見た目はキレイでも、実は汗や皮脂、ニオイ、カビなどの汚れが溜まりがちなマウスパッド…。
ここでは、ゲーム中にありがちな汚れの原因と、その対策方法をくわしく解説します♡
汗ジミ・皮脂汚れの落とし方
長時間のプレイで手のひらが汗ばんだり、手首が当たって皮脂がついたり…。
これが黒ずみや黄ばみの原因になるんです!
- 中性洗剤を水でうすめて泡立てる
- スポンジや布で、汚れ部分を“やさしく押し洗い”
- 5分ほど置いて、ぬるま湯ですすぐ
- タオルで水分を取って自然乾燥
がんこな汚れには…
- 酸素系漂白剤(ワイドハイターなど)を薄めて使用
※素材を傷めないよう、必ず目立たない場所でテストしてから使ってね!

嫌なニオイを防ぐコツ
「なんだかマウスパッドからニオう…?」それ、汗・手垢・雑菌の蓄積が原因かも!
- 定期的に掃除する(最低でも月1回)
- 使用後に乾いた布で拭くだけでも効果あり
- 湿気がこもりにくい場所に置く
■プラスαの対策
方法 | ポイント |
---|---|
消臭スプレー(布用) | 使用後に軽くシュッとするだけ |
重曹を小皿に入れて近くに置く | 消臭+湿気取り |


カビの原因と予防法
カビは「湿気」「汚れ」「放置」が3大原因。特に布製マウスパッドは吸水性があるため、乾きが不十分だとカビの温床に…!
- 湿ったまま使う
- 汗や汚れが溜まっている
- 机の隅でずっと敷きっぱなし
- 洗ったあとは完全に乾かす(裏面までチェック!)
- 使わないときは立てて風通しのいい場所に
- 週1回の軽い拭き掃除を習慣に♡
もしカビが生えてしまったら…
- 酸素系漂白剤を薄めてピンポイントで拭き取り
- 完全に取れない場合は買い替えを検討しよう!
よくある質問Q&A
マウスパッドの掃除って意外と“グレーな疑問”が多いですよね?
ここでは、実際によく聞かれる質問をまとめて、ズバッとわかりやすく回答します♪
- Q洗濯機で洗ってもいいの?
- A
基本的にはNG!(一部例外あり)
布製マウスパッドでも、洗濯機にかけると「反り・型崩れ・ほつれ」の原因になることがあります。
洗濯機がNGな理由- 回転で表面が剥がれるリスクあり
- ゴムやステッチが傷む
- センサー感知の精度が落ちることも
どうしても洗いたいときは?
→ 製品タグや公式サイトで「洗濯可」と明記されていればOK。
ただし、必ず洗濯ネット+手洗いモード+脱水短めで。安心なのはやっぱり手洗いです♡
- Q掃除して性能が落ちることはある?
- A
正しい方法なら心配ナシ!
むしろ、掃除をすることでセンサーの読み取り精度や滑りが回復して、快適さがアップすることが多いです♡
でも注意!
- 洗剤を直接かける
- 強くこすりすぎる
- 乾燥が不十分で湿ったまま使う
こういったNG行為は、素材劣化やマウスの動作不良につながるので要注意!
「中性洗剤+やさしく手洗い+完全乾燥」が基本ルールです♪
- Qどれくらいの頻度で掃除すればいい?
- A
月1回の手洗い+週1回の軽拭きがおすすめ!
■使用頻度ごとの目安
使用スタイル 掃除頻度の目安 毎日数時間プレイ 月1回手洗い+週1拭き掃除 週2〜3回プレイ 2ヶ月に1回の手洗い+必要に応じて拭き掃除 使用頻度少なめ シーズンごとのお手入れでOK さらに清潔に保つコツ- ゲーム後にサッと乾拭き(汗ジミ予防)
- 湿気がこもらない場所に置く
- 食べ物や飲み物を近くに置かない!
長持ちさせるためのメンテ術
せっかく選んだお気に入りのマウスパッド、できるだけ長くキレイに使いたいですよね?
ここでは、日々のお手入れ習慣や、汚れを防ぐちょっとしたコツを紹介します。
“使いっぱなし”を卒業して、プロゲーマー並みのスマートな使い方を目指しましょ♡
普段からできるお手入れ習慣
毎日のプレイ後、ちょっとしたケアをするだけで汚れがグッと減ります!
■日常メンテのおすすめルーティン
タイミング | やること | 所要時間 |
---|---|---|
毎日 (ゲーム後) | 乾いたマイクロファイバークロスで軽く拭く | 約30秒 |
週1 | エアダスターでホコリ除去 or 湿らせた布で表面拭き | 約2分 |
月1 | 手洗い掃除でしっかりメンテ | 約15〜20分 |


ポイント
・毎日の「軽く拭く」だけでも、皮脂汚れ・汗ジミ・ホコリの蓄積が防げる!
・見た目も手触りもいつも清潔感キープで、気分もアップ♡
汚れを防ぐ保管&使用のコツ
マウスパッドを使う環境にも工夫すると、汚れや劣化のスピードが全然違うんです!
- 直射日光を避ける
→ 変色や素材劣化の原因に! - デスクの食べこぼしに注意
→ 飲み物やお菓子をこぼすと即シミに… - 使わないときは立てて保管
→ 湿気&ホコリの予防に◎ - 裏面の滑り止めも月1でチェック
→ ゴミが詰まっているとズレの原因に - 布製なら、手首部分にリストレストを使うのもおすすめ!
→ 汚れ防止&手の負担軽減♡
【かわいいリストレスト紹介】
普段からちょっと気をつけるだけで、お気に入りのマウスパッドをずっと快適&かわいくキープできます♡
まとめ|清潔マウスパッドで快適プレイを♡
毎日使うゲーミングマウスパッドは、気づかないうちに汚れが溜まっていることも…。
でも大丈夫!正しい掃除方法とちょっとした習慣を身につければ、いつでも快適で見た目もキレイな状態を保てます♪
- ゲーミングマウスパッドは月1の手洗い+日常の軽拭きで清潔キープ!
- 布・ハード・RGBなど、素材に合わせた掃除方法を守るのが長持ちのコツ!
- 見た目がキレイだと、気分も操作感もアップ♡
→ かわいいデスクで、もっと集中&勝率UP間違いなし♪
■おさらい:おすすめ掃除アイテム
他にも、かわいくて快適なゲーミングデバイスを探しているなら…
▶ かわいいゲーミングマウスパッド特集
あなたの推しマウスパッドをもっと快適に♡
大切なのは、“見えない汚れ”も気づいてあげること。
お気に入りのデバイスを大切にすることで、ゲームもデスク環境も、もっと自分らしく心地よくなりますよ♪
\今日からさっそく、お手入れ習慣はじめてみましょ♡/
なると、ゲームのパフォーマンスも上がるかも!?
この機会に、ぜひあなたのマウスパッドもケアしてみてくださいね。