PR

【Rust】スキンの購入方法

Rustスキン購入方法 Rust
本記事のリンクには広告がふくまれています。

スキンの購入方法

Rustでは公式で週替わり(日本時間で金曜日)に売っているスキンの内容が更新されます。
スキンを使う事でゲーム内アイテムの見た目を変える事ができます。

スキンは週替わりで購入できる物と常設で入手出来るスキンに分かれているので注意しましょう。

週替わりでゲーム画面から購入可能

Rustのゲーム画面からスキンを購入する際はゲームトップ画面から購入をする事が可能です。

スチームのマーケットでも購入できる

週替わりで売られていたスキンは一週間経つと公式ショップでは買えなくなり、Steamのマーケットで売りに出されます。フリーマーケットのような感じで売られており、通常より安く入手出来る場合があります。

しかし一部のアイテムはプレミア価格が付いているものがあり、数万円するスキンもるので注意しましょう。

Steamマーケットへの行き方

以下のリンクからRustのコミュニティマーケットに行けます。

または、Steamを起動して、「コミュニティ」のタブから「マーケット」を選択しましょう。

ゲーム選択に「Rust」があるので選択するとRustのスキンのみを表示させる事が可能です。

自身のスキンを売る事も出来る

Steamのマーケットでは自分が持っているスキンを売却する事も出来ます。時間が経つと価格が高騰する事もあるので、売却の際は慎重に行うようにしましょう。

それぞれのメリット・デメリット

公式アイテムショップ

メリット
デメリット
  • 比較的安くスキンの購入が可能
  • 新作をチェックできる
  • 販売開始されてから一週間経ったスキンは販売終了で購入できなくなる

コミュニティマーケット

メリット
デメリット
  • すでに販売終了したスキンが購入できる
  • 公式ショップよりも安く購入できる
  • スキンを販売し、お金にすることが可能
  • 珍しいスキンだと数千円するものがあり高価
  • 数に限りがあるのでなくなったら誰かが販売するまで購入はできない
  • 売却るる場合利益を考慮するべくそのスキンの価格レートを調べる必要がある

スキンの購入方法(公式ショップ)

ゲームを起動し、メインメニューの上の「ITEM STORE」をクリックするとショップが表示される
・買いたいスキンをカートに入れてチェックアウトすると購入できます。

スキンの購入方法(コミュニティマーケット)

以下のリンクをクリックでRustのコミュニティマーケットが表示されます。

コミュニティマーケット

・枠の色は種類を表しており、オレンジ=武器系、緑=服装系、青=その他という分類
・数量はそのスキンの出品されている個数
・開始価格はそのスキンが出品されてる中の最低売却価格であり、この金額がこのスキンの金額というわけではない。

・基本スキンの購入後の1週間は他人へのトレード、コミュニティマーケットへの出品は不可
・左の購入はクリックすると基本は最低価格での購入となる。価格がばらけてるのは出品した人が自分はこの金額で売りたいと価格設定しているため
・右の売却はこのスキンを所持してる場合にクリックします。下の価格はこの金額で購入したいという希望金額。上の最高額で出品すればすぐに売却される

・上のグラフはそのスキンが売却された金額のデータ。右に行くほど最新。マウスカーソルを合わせれば細かい金額が確認できる。
・下のグラフは左の青がこのスキンをこの金額で購入したい人のデータ。右の緑がこの金額で販売しているデータ。金額が安ければ安いほど購入したい人はいるが出品側としては赤字となるが逆に金額が高いと利益は高いが購入する人は少ない。上に行く程その金額に設定した人が多い

スキンを探すおすすめサイト

Rust Labsがおすすめ

欲しいスキンを探す際は「Rust Labs」と呼ばれるスキンを一覧で掲載しているサイトを利用するのがおすすめです。

Steamで売られている値段も確認する事が出来るので、Steamを起動しない場合はこちらで確認するのが良いでしょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
Rustゲームブログ
chiiをフォローする
タイトルとURLをコピーしました