青・水色のゲーミングキーボードおすすめ|おしゃれに映える爽やかデザイン

当ページのリンクには広告が含まれています。
青・水色のゲーミングキーボードおすすめ紹介

青や水色のゲーミングキーボードは、爽やかでスタイリッシュな雰囲気を演出できる人気アイテム。
白や黒のデスクにも合わせやすく、清涼感のある配色は男女問わず支持されています。

この記事では、青・水色のゲーミングキーボードおすすめモデルや選び方、インテリアのコツを紹介します。

この記事でわかること
  • 爽やかで映える青・水色のゲーミングキーボードおすすめモデル
  • 青いキーボードを選ぶときのポイントと失敗しないコツ
  • 部屋をおしゃれに見せる色合わせ&インテリアの工夫
目次

青・水色のゲーミングキーボードおすすめ

見た目も性能も妥協したくない!

そんなゲーマー女子に向けて、編集部が「デザイン」「性能」「使いやすさ」のバランスで選んだ青・水色系ゲーミングキーボードをご紹介します。

スクロールできます
商品
EPOMAKER

YUNZII

MechLands

MAMBASNAKE

MageGee

EPOMAKER TH99
サイズ75%配列フルサイズ75%配列70%配列75%配列99%配列
特徴青系デザイン
高級感、RGB対応
爽やかブルー配色
多機能
水色×ホワイトの
爽やか配色
個性派ブルー
コンパクト
コスパ重視で
青×白配色
大型で青ライティングが
映える
リンク詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る
各製品の比較

EPOMAKER × Aula F75

メーカーEPOMAKER
サイズ75%コンパクト
接続方式有線 / Bluetooth / 2.4GHz
軸色Ice Vein Switch
配列英語配列

爽やかブルーの高級モデル
青と白を基調にしたスタイリッシュなデザインが特徴。75%配列で省スペースを実現しつつ、RGBライティングで多彩な発光が可能。高級感ある筐体と滑らかな打鍵感で、デスクを一気に華やかにしてくれます。

おすすめポイント
  • 青系デザインとRGB発光の相性抜群
  • 75%配列でコンパクト
  • 高級感あるビルド品質

爽やか映え!高級感あふれる一台です。

YUNZII B87

メーカーYUNZII
サイズTKL
接続方式有線 / Bluetooth / 2.4GHz
軸色ミルクV2スイッチ
配列英語配列

青配色が映えるテンキーレス
87キーのテンキーレスキーボード。ブルーを基調にした爽やかなデザインで、ゲームプレイに集中しやすい省スペース設計。作業もこなしやすく、デスクをすっきり見せたい女子ゲーマーにおすすめです。

おすすめポイント
  • 爽やかなブルー配色デザイン
  • テンキーレスでマウス操作が快適
  • コンパクトながら使いやすい設計

爽やかブルー!省スペース派にぴったりです。

MechLands Vibe75

メーカーMechLands
サイズ75%コンパクト
接続方式有線 / Bluetooth / 2.4GHz
軸色
配列英語配列

水色×白の爽やか配色
淡い水色とホワイトの組み合わせが美しい、MechLands Blade75のブルーモデル。75%配列で省スペースながら使いやすく、爽やかなデザインと心地よい打鍵感を兼ね備えています。女子ゲーマーのデスクにぴったり。

おすすめポイント
  • 爽やかな水色×白デザイン
  • 75%配列でコンパクト
  • 打鍵感も快適で実用性◎

爽やか可愛い!映える水色モデルです。

MAMBASNAKE × XINMENG M71

メーカーMAMBASNAKE
サイズコンパクト
接続方式有線 / Bluetooth / 2.4GHz
軸色TTCリニア軸
配列英語配列

個性派ブルーのコンパクト
鮮やかなブルーのキーキャップが目を引く70%配列のコンパクトモデル。小さめサイズで省スペース派や持ち運び用途にもぴったり。デザイン性が高く、人と被らない個性を演出できます。

おすすめポイント
  • 鮮やかなブルー配色
  • 70%配列でコンパクト
  • 個性的なデザイン性

個性派ブルー!省スペースに最適です。

MageGee 75%

メーカーMageGee
サイズ75%コンパクト
接続方式有線
軸色
配列英語配列

低価格でも爽やかブルー
コスパに優れた青×白デザインの75%配列モデル。お手頃価格ながらRGBライティング対応で、初めてのゲーミングキーボードとしても安心。爽やかな雰囲気を演出したい方におすすめです。

おすすめポイント
  • 1万円以下で入手可能
  • 青×白の爽やか配色
  • 初心者にも扱いやすい

コスパ抜群!初めてのブルーにおすすめです。

EPOMAKER TH99

メーカーEPOMAKER
サイズフルサイズ
接続方式有線 / Bluetooth / 2.4GHz
軸色
配列英語配列

大型で迫力ある青発光
99%配列でテンキーも搭載した大型モデル。広々としたキー配列で作業効率も高く、青系のRGBライティングが鮮やかに映えます。デスクスペースに余裕がある方に最適な存在感ある一台です。

おすすめポイント
  • 大型99%配列で多機能
  • 青RGBライトで迫力演出
  • 作業+ゲームどちらにも最適

迫力満点!青く輝く大型モデルです。

青いゲーミングキーボードの選び方

青や水色のゲーミングキーボードは、爽やかで落ち着いた雰囲気を演出できるのが魅力です。おしゃれに映えるだけでなく、ゲームに必要な性能や使いやすさもチェックして選びましょう。

配列(日本語/英語)

キーボードは「日本語配列(JIS)」と「英語配列(US)」に分かれます。

  • 日本語配列:かな刻印や変換キーがあり、日常使いに便利。
  • 英語配列:キーがシンプルで見た目がスッキリ。青や水色の配色もより映えます。

女子ゲーマーに人気なのは「US配列+ブルー発光」。シンプルでスタイリッシュに見えます。

スイッチの種類(青軸・赤軸など)

青いキーボードだからといって必ずしも青軸ではありません。打鍵感を左右する「軸」の種類も選び方のポイントです。

スクロールできます
軸の種類特徴おすすめタイプ
青軸カチカチ音が爽快タイピング好き・音を楽しみたい人
赤軸軽くて静か、FPS向け長時間プレイ・静音重視
茶軸適度なクリック感バランス派
静音軸音がほとんど出ない夜プレイ・配信者

「青×青軸」で見た目も音も統一するのもユニークな選び方です。

フルサイズ/テンキーレス/ミニサイズ

  • フルサイズ:テンキー付きで作業に便利。大きめデスクに◎
  • テンキーレス(TKL):ゲーミングに人気。マウスの操作スペースを広く取れる。
  • ミニサイズ(60〜75%):省スペースでかわいい。青発光と組み合わせると“爽やかミニマル部屋”に。

青や水色はコンパクトモデルとの相性が良く、デスクをすっきり爽やかに見せてくれます。

RGBライティングで青色発光に設定できるか

青いキーキャップだけでなく、RGBライトを青や水色に固定できるか も重要です。

  • 青単色発光 → シンプルで清涼感アップ
  • 水色グラデーション → 優しい雰囲気で女子映え
  • 青×白の組み合わせ → 爽やかで配信映え

青いキーボードを選ぶなら「RGB設定で推し色固定できるか」を必ずチェックしましょう。

カラーとの相性(青×白、青×黒など)

青キーボードは他のカラーとの相性でも雰囲気が変わります。

配色の例

  • 青×白 → 爽やかで清潔感のある女子ゲーマー部屋
  • 青×黒 → クールでスタイリッシュ
  • 青×ピンク → 個性的でかわいいアクセント

白デスク+青キーボードは特に人気。おしゃれ感と落ち着きの両立ができます。

青いゲーミングキーボードは「爽やか×落ち着き」がテーマ。RGBライトで青色に統一すると、デスク全体がすっきりして見え、配信画面でも映えます。

青系キーボードで部屋をおしゃれにするコツ

青・水色のゲーミングキーボードは、それだけで爽やかさや落ち着きを演出できるアイテムです。さらに周辺機器やインテリアと色を組み合わせることで、部屋全体の雰囲気をワンランクアップさせられます。

青×白 → 爽やか&清潔感

白をベースに青を組み合わせると、清潔感がありつつ爽やかな印象に。

  • 白いデスクに青キーボードを置くだけで、シンプルながら洗練された雰囲気に。
  • RGBライトを水色に固定すると、夏っぽい涼しげな空間にも。

「女子映え」しつつナチュラルな配信背景を作りたい人にぴったり。

青×黒 → クールでスタイリッシュ

黒をベースに青を合わせると、落ち着きがありクールなゲーミング空間に。

  • 黒いデスク+水色発光のキーボード → 大人っぽいスタイリッシュな印象。
  • FPSなど集中したいゲームプレイに合う組み合わせ。

「シンプルだけど個性を出したい」女子ゲーマーにおすすめ。

青×ピンク → 個性的でガーリーな印象

ピンクをアクセントに加えると、一気に可愛らしいガーリースタイルに。

  • 青いキーボードにピンクのマウスやパッドを合わせると、ポップで楽しい雰囲気に。
  • RGBライトを「青×ピンクのグラデーション」に設定すると、配信映えも抜群。

「ゆめかわ」「ガーリー」なゲーム部屋を作りたい人にぴったり。

配色コーディネート早見表

スクロールできます
配色雰囲気おすすめポイント
青 × 白爽やか・清潔感デスクを明るく見せたい人に
青 × 黒クール・大人っぽいスタイリッシュにまとめたい人に
青 × ピンクガーリー・個性的かわいさを演出したい人に

実例イメージ

  • 白いデスクに青いキーボード+水色発光
    爽やかな女子部屋
  • 黒いデスクに青いキーボード+ブルーライト
    クールな大人ゲーマー部屋
  • 白デスクに青いキーボード+ピンク雑貨
    ゆめかわ配信部屋

青・水色のキーボードは「爽やか」「落ち着き」「個性」のどの方向性にもアレンジ可能。自分の好みや部屋の雰囲気に合わせて色合わせを楽しむのがポイントです。

よくある質問Q&A

青・水色のゲーミングキーボードを選ぶときに、女子ゲーマーがよく気になる疑問をまとめました。

青いゲーミングキーボードは少ない?

白や黒に比べると数は少なめです。ただし最近は海外メーカーを中心に、青・水色のキーキャップや筐体を採用したモデルも増えています。

数が少ない分、選べば「他の人と被りにくい」個性的なデスクコーデができます。

RGBライトを青単色で固定できる?

ほとんどのRGB対応モデルは、発光色を自由に設定できます。青単色や水色に固定することも可能です。

発光パターン例

  • 単色ブルー → 爽やかで清潔感アップ
  • 水色グラデーション → やわらかく優しい印象
  • 青×白の組み合わせ → 夏っぽい涼しげな雰囲気
青軸スイッチ=青いキーボードなの?

違います。
「青軸」は打鍵感やクリック音の種類を示すスイッチの名称で、キーボードの色とは関係ありません。

  • 青軸 → カチカチ音が心地よいタイプ
  • 赤軸 → 静かで軽いタイプ
  • 茶軸 → バランス型

青い見た目と青軸の“ダブル青”を選ぶのも面白いですが、別物だと覚えておきましょう。

インテリアに合わせやすい色は?

青は「爽やかさ」や「落ち着き」を表現できる万能カラー。

  • 白デスク → 爽やかで清潔感のある雰囲気
  • 黒デスク → クールで大人っぽい空間
  • ピンク雑貨 → ガーリーで個性的な部屋

特に「白×青」は女子ゲーマーに人気。配信映えもするのでおすすめです。

青・水色のゲーミングキーボードは選択肢が限られるからこそ、部屋のコーディネート次第で唯一無二の“爽やか女子ゲーマー空間”が作れます。

まとめ

青・水色のゲーミングキーボードは、「爽やかさ」と「機能性」を両立できる特別なアイテム。清涼感のあるカラーはデスクを一気に明るくし、配信やゲーム部屋をおしゃれに見せてくれます。さらに、応答速度や打鍵感といった実用性も高く、かわいさと快適さを同時に叶えてくれるのが魅力です。

一押しおすすめモデル

迷ったらまずはこちらからチェック!

EPOMAKER × Aula F75
爽やかなブルーデザインと高級感ある仕上がりが魅力。75%配列で省スペースながらしっかり使えて、青発光で女子ゲーマー部屋に映える一台です。

関連記事も合わせてチェック

青いキーボードに合わせて、部屋全体をトータルコーディネートすると、もっと“映える女子ゲーマー部屋”が完成します。

爽やかで個性的なゲーム環境を作りたいなら、青・水色のゲーミングキーボードは最適な選択。

お気に入りの1台で、自分だけのおしゃれなデスクを完成させてください!

\ 青・水色のゲーミングキーボードをもっと探したい方/

楽天ROOMで
「ゲーム女子のトレンドを発信中」です。
紹介しきれなかった沢山のアイテムを楽天ROOMにて投稿しています。
ぜひチェックしてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次