PR

白いゲーミングマウスおすすめ紹介!【おしゃれ・かわいい商品】

ゲーミングデバイス
本記事のリンクには広告がふくまれています。

白いゲーミングマウスを選ぶなら、見た目も性能もこだわりたいですよね!

おしゃれでかわいいデザインだけでなく、高性能で快適な操作感も兼ね備えたおすすめ商品を紹介します。スタイリッシュなゲーミング環境を作りたい方にぴったりのアイテムを厳選しました。

お気に入りの一品を見つけて、ゲームの時間をもっと楽しく快適にしましょう!

こんな人に読んでほしい
  • おしゃれな白いゲーミングマウスが欲しい
  • 見た目も可愛く、機能も高性能のものが欲しい
  • デザインや色を統一感のあるものにしたい
迷ったらコレ!ちぃのへやおすすめ商品3選を厳選

白いゲーミングマウスおすすめ

Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 ホワイト

メーカーLogicool(ロジクール)
接続方法無線(ワイヤレス)
DPI100~32,000DPI
重さ60g
ボタンの数5

■究極の軽さと精度
60gの超軽量設計で長時間の使用でも疲れにくい。高精度センサーが素早く正確な動きを実現し、ワイヤレス接続でストレスフリーなプレイが可能。競技向けのスペックで、プロレベルのパフォーマンスを発揮。

こんな人におすすめ
  • 軽量で素早い操作を求める競技ゲーマー
  • 長時間プレイでも疲れにくいモデルを探している人
  • ワイヤレスの自由な操作感を重視する人

Logicoolのキーボードとセットで使うのもおすすめ!

Razer Viper V2 Pro ホワイト

メーカーRazer(レイザー)
接続方法有線/無線(ワイヤレス) 両対応
DPI最大30,000DPI
重さ59g
ボタンの数5

■高速ワイヤレスと軽量設計
59gの軽量ボディと高精度センサーを備え、素早いレスポンスを提供。耐久性に優れたスイッチで長く使え、ワイヤレス接続により自由な操作が可能。プロゲーマー仕様の性能で、安定したプレイをサポート。

こんな人におすすめ
  • 反応速度の速いマウスを求めるFPSプレイヤー
  • 59gの軽量ボディで手が疲れにくいものを探している人
  • 安定したワイヤレス接続でストレスなくプレイしたい人

Razerのキーボードとセットで使うのもおすすめ!

ROCCAT KONE Pro Air ホワイト

メーカーROCCAT(ロキャット)
接続方法無線(ワイヤレス)
DPI最大19,000DPI
重さ75g
ボタンの数5

■エルゴノミクスデザインとRGBライティング
人間工学に基づく形状が手にしっかりフィットし、快適な持ち心地を実現。75gの軽量設計でスムーズな操作が可能。RGBライティングによるカスタマイズ機能で、個性的なゲーミング環境を演出。

こんな人におすすめ
  • 快適なグリップ感を求めるMOBA・RPGプレイヤー
  • 見た目もおしゃれにカスタマイズしたい人
  • ワイヤレスとBluetoothの両方を使い分けたい人

ROCCATのキーボードとセットで使うのもおすすめ!

Logicool G705 ホワイト

メーカーLogicool(ロジクール)
接続方法無線(ワイヤレス)
DPI100~8,200DPI
重さ85g
ボタンの数6

■小さい手にもフィット
コンパクトなデザインで小さい手にもぴったりフィット。85gの軽量設計に加え、ワイヤレス接続で自由な動きが可能。快適なグリップと操作性を提供し、長時間のゲームプレイでも快適に使用できる。

こんな人におすすめ
  • 手が小さく、大きなマウスが使いづらいと感じている人
  • 軽量で扱いやすいワイヤレスモデルを求める人
  • 可愛くスタイリッシュなデザインを重視する人

Logicoolのオーロラコレクションとセットで使うのもおすすめ!

Razer DeathAdder Essential 有線 ホワイト

メーカーRazer(レイザー)
接続方法有線
DPI6400DPI
重さ96g
ボタンの数5

■シンプルで高耐久な有線モデル
有線接続により遅延のない安定したレスポンスを実現。耐久性の高いスイッチで長時間の使用にも対応し、シンプルなデザインでどんな環境にも馴染む。堅牢な構造で確かなクリック感を提供。

こんな人におすすめ
  • 安定した有線接続を求める人
  • 長時間の使用でも耐久性のあるマウスが欲しい人
  • シンプルでどんな環境でも馴染むデザインを好む人

Razerの白いデバイスとセットで使うのもおすすめ!

HyperX Pulsefire Haste 2 ホワイト

メーカーHyperX(ハイパーエックス)
接続方法有線/無線(ワイヤレス)両対応
DPI最大26,000DPI
重さ61g
ボタンの数6

■超軽量で高精度な動作
わずか61gの軽量設計で素早く快適な操作が可能。最大100時間のバッテリー駆動が可能で、ワイヤレス接続による自由なプレイスタイルを提供。反応速度の速いクリックで正確なエイムが可能。

こんな人におすすめ
  • 長時間のバッテリー駆動を求めるワイヤレスユーザー
  • 軽量で素早い反応が必要なFPS・TPSプレイヤー
  • 快適なクリックレスポンスで正確なエイムをしたい人

HyperXの白いデバイスとセットで使うのもおすすめ!

プリンストンダイレクトモール
¥21,300 (2025/04/19 07:15時点 | 楽天市場調べ)

ASUS ROG Keris II Ace ROGシリーズ Moonlight White

メーカーASUS(エイスース)
接続方法無線(ワイヤレス)
DPI最大42,000DPI
重さ54g
ボタンの数8

■超軽量でプロ仕様のセンサー搭載
54gの軽量ボディに高精度センサーを搭載し、スムーズな操作を実現。素早いレスポンスと正確な動作が可能で、競技向けの性能を発揮。プロ仕様の応答速度で、快適なゲームプレイをサポート。

こんな人におすすめ
  • 最高レベルの精度を求める競技志向のプレイヤー
  • 素早く正確な操作で反応速度を重視する人
  • 軽量で手に負担をかけずプレイしたい人

Xtrfy MZ1 – White Rail

メーカーXtrfy(エクストリファイ)
接続方法有線
DPI最大16,000DPI
重さ56g
ボタンの数6

■独自形状でエイム向上
プロデザイナー監修のユニークなフォルムで、精密な動作を実現。軽量ながら耐久性の高い構造を採用し、長期間の使用にも耐える仕様。手に馴染む設計で、快適なエイム操作をサポート。

こんな人におすすめ
  • 普通の形状のマウスがしっくりこないと感じる人
  • 精密なエイム操作を求めるシューティングゲーマー
  • 手にフィットするデザインを重視する人

Ninjutso Sora V2 Wireless Gaming Mouse White

メーカーNinjutso(ニンジュツォ)
接続方法無線(ワイヤレス)
DPI最大26,000DPI
重さ39g
ボタンの数5

■業界最軽量クラスのワイヤレス
39gの超軽量設計で、驚異的な操作性を提供。つかみ持ちに最適な形状で、安定したグリップと高精度な動作を実現。高速ワイヤレス接続で遅延なく快適なゲームプレイが可能。

こんな人におすすめ
  • 軽さを最重要視し、疲れにくいマウスが欲しい人
  • つかみ持ちで快適に操作したいFPSプレイヤー
  • 遅延のないワイヤレス環境を求める人

白いゲーミングマウスのメリット

白いゲーミングマウスのメリットは大きく3つあります。

  • スタイリッシュなデザイン
  • 特別感がある
  • RGBライティングとの相性が良い

白いゲーミングマウスは、スタイリッシュで清潔感があり、指紋やホコリが目立ちにくいのが魅力です。個性的なデザインで特別感があり、暗い環境でも視認性が高く、RGBライティングを際立たせます。

デザインと実用性を兼ね備え、快適なプレイ環境を作るのに最適です。

白いゲーミングマウスのデメリット

白いゲーミングマウスのデメリットは以下の3点です。

  • 汚れや黄ばみが目立ちやすい
  • デザインの選択肢が少ない
  • 光の反射が強い

白いゲーミングマウスは汚れや黄ばみが目立ちやすく、清掃が必要です。黒系に比べ選択肢が少なく、光沢が光を反射しやすいため、眩しさが気になることも。

デスク環境によっては浮く可能性があるため、セットアップとの調和を考えつつ慎重に選びましょう。

白いゲーミングマウスの選び方

白いゲーミングマウス選びに迷ってしまったときは、下記を参考に選んでみましょう。

ゲーミングマウスは、有線か無線かを選び、DPIの調整幅を確認しましょう。

軽量か重めかは操作感に影響し、ボタンの数はプレイスタイルに合わせることが重要です。用途や好みに応じて最適なマウスを選びましょう!

有線か無線(ワイヤレス)で選ぶ

有線のメリット

  • 充電切れを気にしなくていい
  • 無線よりも価格が安いものが多い
  • 無線よりも種類が多く選びやすい

無線のメリット

  • ケーブルがないため、自由に使える
  • デスクがすっきりと整理され、使いやすい
  • 有線と変わらない遅延のなさで楽しめる

基本的に、無線マウスは少ない力で操作できるため、マウスが大きくても使いやすい傾向があります。そのため、無線マウスは有線マウスよりも価格がやや高いですが、長期的な使用や個々のモチベーションを考えると、ゲーミングマウスとしては無線を選ぶことがおすすめです。

ただし、手頃な価格で購入したい場合や、初めてのゲーミングマウスを検討している場合は、有線のゲーミングマウスから始めるのも良いでしょう。

DPIで選ぶ

ゲーミングマウスの主要な特徴はDPI(Dots Per Inch)で、これを強調しても過言ではありません。

一般的には、800DPI以下を低センシ(ローセンシ)、それ以上を高センシ(ハイセンシ)として区分されます。DPIの好みは個人差がありますが、ハイセンシでなければ、約4800DPIをカバーすることが一般的に十分です。

専用ソフトウェアに対応していれば、細かな設定も可能です。

マウスの軽さで選ぶ

マウスの重量は使用感に直結する要素であり、長時間の使用においても疲労の度合いに影響を与えます。軽量なマウスは手の動きが軽快で、特にスピードが求められるゲームで優位性を発揮します。

ゲーミングマウスの平均的な重さは「100g」程度であるため、軽さ重視で選ぶのであれば「80g以下」を目安としてゲーミングマウスを選ぶことをおすすめします。

マウスのボタンの多さで選ぶ

多くのボタンを備えたゲーミングマウスは、様々な機能やスキルをマウスのみで操作できるため、戦術の幅が広がります。

特にMMOやMOBAといったジャンルでは、多ボタンマウスが有効です。ボタン数が増えるほどカスタマイズの幅も広がりますが、実際のプレイで使用するボタン数を考慮して選ぶことが重要です。

そして、一般的にサイドボタンは2つあれば良いと言われています。使用しないボタンが多いと、かえって操作を複雑にしてしまう可能性もあります。

自分のプレイスタイルに合ったボタン配置と数を持つマウスを選び、最適な操作環境を整えましょう。

白いゲーミングマウス購入時のよくある質問

Q
白いマウスは汚れやすい?
A

確かに汚れは目立ちやすいですが、コーティング加工されたモデルや定期的なクリーニングで対策できます。

Q
有線と無線、どっちがいい?
A

有線は安定性が高く遅延が少ないですが、無線は自由度が高く快適に使えます。プレイスタイルに合わせて選びましょう!

Q
白いマウスはRGBライティングとの相性は?
A

最高です!白いボディは光を美しく反射し、ライティングの演出をより鮮やかに見せてくれます。

Q
黒いモデルと比べて性能の違いはある?
A

いいえ、色による性能の差はありません。ただし、白いモデルは選択肢が少ないことがあるので、好みに合うものを探す必要があります。

Q
人気の白いゲーミングマウスは?
A

Logicool G PRO X SUPERLIGHTやRazer DeathAdder V3 Proなどが評価が高く、パフォーマンスも優れています。

まとめ:白いゲーミングマウスのおすすめ紹介!【おしゃれ・かわいい商品】

白いゲーミングマウスは、スタイリッシュで清潔感があり、ゲーミング環境をおしゃれに演出できます。軽量で操作性が良く、RGBライティングとの相性も抜群。見た目だけでなく、快適なプレイを支える性能も魅力です!

もう一度、白いゲーミングマウスについておすすめ商品をおさらいしてみましょう。

白いゲーミングマウスおすすめ一覧

また、白いゲーミングマウスの選び方は以下の通りです。

白いゲーミングマウスの選び方

この記事を参考に、自分にぴったりの白いゲーミングマウスを見つけて、最高のゲーム体験を楽しみましょう!

白いゲーミングマウス
もっと探したい方

楽天ROOMで
「ゲーム女子のトレンドを発信中」です。

このページでは紹介出来なかったたくさんのアイテムを楽天ROOMにて投稿しています。

ぜひチェックしてみてください!

ゲーミングデバイスゲーミングマウス
スポンサーリンク
mouse 「NEXTGEAR JG-A5G60(ホワイトカラー5点セット)」

■これを買えばすぐにゲームがプレイできる◎
「NEXTGEAR JG-A5G60(ホワイトカラー5点セット)」は、高性能で美しい白いデザインのゲーミングPCセットです。
PC本体、キーボード、マウス、モニター、ヘッドセットが揃い、統一感のある環境を簡単に作れます。性能とデザインを両立し、白いゲーミングPCを求める方にぴったりです。

ark「arkhive Gaming Custom GC-A7G46R」

■超微細メッシュパネルを採用
AMD Ryzen 7 5700XとGeForce RTX 4060 Tiを装備したハイパフォーマンスなゲーミングPCです。
上部、前面、側面に超微細メッシュパネルを採用したNZXT H5 Flow RGBケースを搭載し、優れたエアフロー設計が特徴です。

SEVEN「ZEFT R57E」

■ハニカム模様がおしゃれ◎
SEVEN「ZEFT R57E」の清潔感のあるホワイトカラーのケースは、シンプルながらスタイリッシュなデザインが特徴で、デスク周りを明るく上品に演出します。
高い冷却性能を備えた構造で、長時間のゲームプレイや高負荷作業でも安定した動作を実現します。性能とデザインを兼ね備えたこのPCは、理想のゲーミング環境を提供します。

シェアする
chiiをフォローする
タイトルとURLをコピーしました