サイトリニューアル中につき、ご迷惑をおかけしておりますが、何卒ご理解いただけますと幸いです。

FPS向けゲーミングキーボードおすすめ|勝率を上げる最強モデルまとめ

当ページのリンクには広告が含まれています。
FPS向けゲーミングキーボードおすすめ紹介

「撃ち合いで一瞬の差をつけたい!」「かわいくて性能も妥協したくない」──そんなゲーマー女子にぴったりなFPS向けゲーミングキーボードを紹介します。

この記事では、反応速度・キー配列・デザイン性の3拍子そろったおすすめモデルを比較しながら、FPSで勝つためのキーボード選びのポイントも解説します。
プレイスタイルに合わせた選び方がわかるので、迷わず“あなたに合う一台”が見つかります♡

この記事でわかること
  • FPS向けゲーミングキーボードの選び方
  • おすすめモデルと特徴比較
  • 女子ゲーマーに人気のブランド情報
目次

FPS向けおすすめゲーミングキーボード

「敵より先に撃ちたい!」「操作ミスを減らしたい!」──そんなFPS女子の願いを叶える、高性能かつかわいいゲーミングキーボードを厳選しました。

ここでは、プロも愛用する本格派から、見た目も映えるデザイン重視モデルまで、女子目線で選んだモデルをご紹介します!

スクロールできます
商品
Logicool

Razer

SteelSeries

HyperX

REDRAGON
特徴軽量・高速・RGB演出
が美しい
超高速反応
プロ仕様
静音・防滴
使いやすい
柔らかい打鍵感
初心者向け
コンパクト
高コスパ
接続方式無線/有線有線有線有線有線
軸タイプメカニカル
(リニア)
光学スイッチメンブレンメンブレンメカニカル
(リニア)
価格目安約19,000円約33,000円約10,000円約6,000円約7,000円
リンク詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る
各製品の比較

Logicool PRO X 60 LIGHTSPEED

メーカーLogicool
サイズ60%コンパクト
接続方式有線 / 無線
軸タイプメカニカル(リニア)
配列日本語配列

超軽量で反応最速!
コンパクトな60%サイズながら、プロ仕様の高速レスポンスを実現。Logicool独自のLIGHTSPEED接続で、有線に匹敵する安定性と低遅延を誇ります。カスタマイズ可能なRGBライトで、自分好みの配色に。見た目も性能も妥協したくないFPS女子におすすめ。

おすすめポイント
  • LIGHTSPEEDによる無線高速通信
  • 軽量&省スペースで操作しやすい
  • RGBライティングが美しく映える

キレのある操作感!勝率アップを狙える1台です。

ピンクはこちら

Razer Huntsman V3 Pro TKL

メーカーRazer
サイズテンキーレス
接続方式有線
軸タイプ光学スイッチ
配列日本語配列

プロ仕様の最速モデル
光学スイッチ搭載で、キー入力の反応が圧倒的に速いハイエンドモデル。アクチュエーションポイントの調整機能により、自分好みの押し心地をカスタマイズ可能。FPS大会でも使われる実力派キーボードです。

おすすめポイント
  • 光学スイッチによる超高速入力
  • 押下圧を細かく調整できる設計
  • 高級感あるアルミボディデザイン

反応速度で差をつける!上級者向けの一台です。

SteelSeries Apex 3 TKL

メーカーSteelSeries
サイズテンキーレス
接続方式有線
軸タイプメンブレン
配列日本語配列

静かで快適な打鍵感
メンブレンスイッチ採用で、静音性に優れたテンキーレスモデル。防滴構造でドリンクをこぼしても安心。柔らかい打鍵感とクリーンなデザインで、女性ゲーマーにも人気のエントリーモデルです。

おすすめポイント
  • 静音設計で深夜プレイも安心
  • IP32防滴仕様で耐久性抜群
  • 柔らかい打鍵感で疲れにくい

静かでやさしい操作感!集中プレイにぴったりです。

SteelSeriesで揃えるなら

SteelSeries公式ストア
¥17,663 (2025/08/02 11:51時点 | 楽天市場調べ)

HyperX Alloy Core RGB

メーカーHyperX
サイズフルサイズ
接続方式有線
軸タイプメンブレン
配列日本語配列

柔らかく扱いやすい!
メンブレン方式で初心者にも使いやすいエントリーモデル。ソフトな押し心地と明るいRGBイルミネーションが特徴で、初めてのゲーミングキーボードにも最適。おしゃれで快適なプレイ環境を叶えます。

おすすめポイント
  • 優しいタッチで長時間でも快適
  • 鮮やかなRGBライティング搭載
  • コスパ抜群で初購入にもおすすめ

かわいくて使いやすい!入門にぴったりな一台です。

REDRAGON K630 RGB

メーカーREDRAGON
サイズ60%コンパクト
接続方式有線
軸タイプメカニカル(リニア)
配列英語配列

コスパ最強の小型モデル
コンパクトなテンキーレス設計で、デスクを広く使える人気モデル。リニア軸による軽快な打鍵感と、鮮やかなRGBライトが魅力。コストを抑えながらも本格的なメカニカル感を楽しめます。

おすすめポイント
  • 軽い打鍵で素早く入力できる
  • カラフルなRGB演出がかわいい
  • 低価格ながら本格的なメカニカル感

コスパとデザイン両立!初心者にもおすすめです。

ブラックはこちら

FPS向けにキーボードを選ぶときは「反応速度」「サイズ感(テンキーレス・60%など)」「軸の種類(赤軸・光学軸など)」をチェック!

気に入ったデザインの中から、自分に合った性能を持つモデルを選べば、かわいさと強さを両立した最強FPS女子に♡

FPSで勝つためのキーボード選び方

FPSは一瞬の反応で勝敗が決まる世界。
そのため「どんなキーボードを使うか」で操作のしやすさや命中率が大きく変わります。
ここでは、反応速度・キー配置・操作性の3つを中心に、失敗しない選び方を紹介します。

軸の種類でプレイ感が変わる!

ゲーミングキーボードには、「軸」と呼ばれるスイッチの種類があります。
打鍵感や音の大きさが違うので、自分のプレイスタイルに合った軸を選びましょう。

スクロールできます
軸の種類打鍵感・音特徴FPSとの相性
リニア軸(赤軸など)軽くて静か押した瞬間に反応。素早い入力向け◎ 最もおすすめ
タクタイル軸(茶軸など)少し重めクリック感あり。誤入力を防ぎやすい○ 慣れると安定
クリッキー軸(青軸など)カチカチ音あり打鍵感強め。爽快な押し心地△ 音が気になる人も

「静かで軽い打鍵感が好き」ならリニア軸一択♡
「押した感触がほしい」ならタクタイル軸も◎

テンキーレスでマウス操作がしやすい!

FPSではマウスの動きが重要なので、右側のテンキーがないテンキーレス(TKL)タイプがおすすめです。
マウスを大きく動かしてもキーボードにぶつかりにくく、姿勢も安定します。

テンキーレスのメリット

  • デスクが広く使える
  • 軽くて持ち運びもしやすい
  • 手首や肩の負担が減る

ミニサイズ(60%キーボード)も人気で、コンパクト×高性能なモデルが多く登場しています。

無線でも遅延なし!最新モデルは超優秀

「無線だとラグが出そう…」と思っていませんか?
最近のゲーミングモデルは**遅延ゼロに近い無線接続(LIGHTSPEED/HyperSpeedなど)**を搭載。
FPSでも安心して使えるレベルに進化しています。

スクロールできます
接続タイプ特徴向いている人
有線安定性重視。電池切れの心配なし常設のゲーミング環境向け
無線
(2.4GHz/LIGHTSPEED)
高速・安定・ケーブルレスデスクすっきり派におすすめ
Bluetooth多機能だが若干遅延あり普段使い兼用派におすすめ

デザインと光も“モチベ”の一部♡

毎日使うキーボードだからこそ、見た目の可愛さやライト演出も大切。
最近は、ホワイトやピンクの筐体+カスタムRGBが選べるモデルも増えています。

「白×パステル光でテンション上がる」

「見た目がかわいいと練習も続く♡」

  • 明るさ・カラーを自由に調整できるモデルを選ぶ
  • 手元が見やすいバックライト付きが便利

自分のプレイスタイルに合わせよう!

スクロールできます
スタイルおすすめタイプ一言メモ
反応速度重視無線リニア軸速さ命のFPS女子に◎
静音プレイ重視メンブレン or 静音軸夜プレイ派におすすめ
おしゃれ重視白・ピンク×RGB搭載見た目も大事な人に♡

“速くてかわいい”が今の主流!
性能だけでなく、見た目も自分らしく選ぶのがFPS女子の勝ちパターンです♡

おしゃれ×高性能|女子ゲーマーに人気のブランド

「強さもかわいさもどっちも欲しい!」──そんなゲーマー女子に人気なのが、デザイン性とパフォーマンスを両立したブランド
ここでは、FPSプレイヤーから支持を集める4大ブランドを紹介します。

Logicool G|プロ仕様でもかわいく決まる

FPSプロチームの使用率が高い定番ブランド。
「G PRO」シリーズを中心に、軽量・高反応・シンプルで洗練されたデザインが魅力です。
ホワイトやパステル系カラーも展開されており、“かわいい×実力派”を両立したい女子に大人気。

おすすめポイント

  • 無線でも遅延ゼロの「LIGHTSPEED」技術
  • 日本語配列・テンキーレスが豊富
  • RGBライトのカスタムで雰囲気もアップ

🩵 おすすめモデルLogicool PRO X 60 LIGHTSPEED

かわいい見た目でプロ級のレスポンス!

Razer|光る×スタイリッシュで気分アガる

ゲーマーの憧れブランドといえばRazer。
ブラックを基調としたクールなデザインに、鮮やかなRGBライトが映えるのが特徴。
「Huntsman」シリーズは、光学スイッチで圧倒的な反応速度を誇り、
FPS上級者にもファンが多いモデルです。

おすすめポイント

  • 超高速な光学スイッチ搭載
  • カスタム可能なRazer Chroma RGB
  • ミニサイズやホワイトモデルも登場中

💜 おすすめモデルRazer Huntsman V3 Pro TKL

速さも美しさも両立!戦う女子にぴったり。

SteelSeries|静かで上品、デザイン重視派に◎

シンプルで上品な見た目と静音性が魅力のSteelSeries。
「Apex」シリーズはカチカチ音が少なく、夜間プレイでも安心。
女性ユーザーからは「落ち着いた光り方がかわいい」と評判です。

おすすめポイント

  • 防滴構造で水やドリンクにも強い
  • 滑らかなキー感で長時間プレイでも疲れにくい
  • 白・黒のシンプルデザインで部屋になじむ

🤍 おすすめモデルSteelSeries Apex 3 TKL

静かで上品!かわいく集中できる一台。

HyperX|コスパ重視でもかわいさ妥協なし

柔らかい打鍵感と鮮やかなライティングが人気のHyperX。
メンブレン式で軽く押せるので、手の小さい女子にも扱いやすいです。
「Alloy」シリーズは、価格を抑えつつもデザイン性が高く、初めてのゲーミングデバイスにも最適。

おすすめポイント

  • 柔らかい打鍵感で初心者にも◎
  • カスタムRGBライトで華やか
  • コスパの良さが魅力的

💗 おすすめモデルHyperX Alloy Core RGB

はじめてのゲーミングにも◎かわいくデビュー!

ブランド別まとめ表

スクロールできます
ブランドデザイン傾向特徴おすすめタイプ
Logicool Gシンプル&プロ感高速・安定・高品質プロ志向女子
Razerクール&光る系光学スイッチ・RGB豊富見た目重視派
SteelSeries落ち着き&静音防滴・静音設計深夜プレイ派
HyperXカラフル&柔らかいコスパ・軽い打鍵感初心者女子

FPS向けキーボードは「性能重視ブランド」でもデザインが進化中!
自分のプレイスタイルに合わせて、“かわいく戦える”一台を選ぶのがポイントです。

Q&A|初心者が気になる疑問

初めてFPS用のゲーミングキーボードを選ぶとき、
「テンキーレスって何?」「無線でも遅延しないの?」など、気になることがたくさんありますよね。
ここでは、初心者がつまずきやすいポイントをわかりやすく解説します。

FPSにはテンキーレスがいいって本当?

はい、テンキーレス(TKL)や60%サイズがおすすめです!
テンキーがない分コンパクトで、マウスを大きく動かせるのがメリット。
FPSでは素早く正確なエイムが求められるので、腕の可動域を広く取れるテンキーレスが最適です。

  • デスクが広く使える
  • 肩や手首への負担が少ない
  • 軽くて持ち運びもしやすい
無線キーボードは遅延しないの?

最新のゲーミングモデルならほぼ遅延ゼロです!
Logicoolの「LIGHTSPEED」やRazerの「HyperSpeed」など、プロも使うほどの低遅延接続技術が採用されています。
配線がない分、デスクがすっきりして見た目も◎

こんな人におすすめ

  • デスク周りをシンプルにしたい
  • 配線のごちゃつきを減らしたい
  • ワイヤレスでも反応速度を妥協したくない
軸(スイッチ)はどれを選べばいい?

FPSでは、軽くて速い「リニア軸(赤軸)」が人気です。
静かで軽い押し心地なので、長時間プレイでも疲れにくく、繊細な操作が求められるシューティングにぴったり。

スクロールできます
軸の種類打鍵感音の大きさ向いているタイプ
リニア軸(赤軸)スムーズ・軽い静かFPS初心者~上級者
タクタイル軸(茶軸)少し重め・中間普通タイピングもしたい人
クリッキー軸(青軸)カチッと音あり大きめ打鍵感を楽しみたい人

女子ゲーマーに人気なのは「リニア軸」♡
静かで押しやすく、夜でも安心してプレイできます。

RGBライティングって必要?

「光る=飾り」ではなく、実は実用的なんです!
暗い部屋でもキーが見やすくなり、お気に入りカラーに光らせることでモチベもアップ
ピンクやホワイトなど、かわいい色で統一すればデスク全体の雰囲気もおしゃれに。

活用アイデア

  • ゲームごとに色を変えて配置を覚えやすくする
  • 呼吸ライトなどでリラックス空間を演出
  • 写真映えするデスクコーデにも◎
メカニカルとメンブレン、どっちがいい?

それぞれにメリットがあります。
反応速度・操作感重視ならメカニカル静音・コスパ重視ならメンブレンを選びましょう。

スクロールできます
種類特徴向いている人
メカニカルキーごとに独立したスイッチで反応が速いFPSで勝ちたい人
メンブレン静かで価格が安く、やわらかい打鍵感初心者・静音派女子
英語配列と日本語配列、どっちが使いやすい?

初めての人は日本語配列がおすすめです。
記号の位置やキー刻印が見やすく、普段使いにもスムーズ。
英語配列はスタイリッシュで人気ですが、慣れるまで少し時間がかかります。

  • 日本語配列:扱いやすく初心者向け
  • 英語配列:見た目重視・上級者向け

FPS向けキーボードは種類が多いですが、自分のプレイスタイル×好みの打鍵感×デザインで選べば失敗しません。
「速さ」も「かわいさ」も両方叶うモデルが増えているので、迷ったら“テンキーレス+リニア軸+RGB搭載”が間違いなしです

まとめ:自分のプレイスタイルに合わせよう!

FPS向けのゲーミングキーボードは、「反応速度」×「操作性」×「デザイン」のバランスがカギ。
どんなに高性能でも、自分の手やスタイルに合わなければ本領は発揮できません。

「かわいさ」と「強さ」を両立させて、自分らしいプレイ環境をつくることが、上達への一番の近道です。

あなたに合うタイプをチェック!

プレイスタイルおすすめタイプ特徴モデル例
スピード重視派無線×リニア軸遅延ゼロで瞬時に反応Logicool PRO X 60 LIGHTSPEED
上級志向派光学スイッチ×テンキーレス精密入力・大会仕様Razer Huntsman V3 Pro TKL
静音派メンブレン×シンプルデザイン静かで快適に操作SteelSeries Apex 3 TKL
初心者&コスパ派軽量×RGBライトおしゃれで扱いやすいHyperX Alloy Core RGB
お手軽デビュー派コンパクト×有線安価で高性能REDRAGON K630 RGB

女子ゲーマーに伝えたいポイント

  • 自分の「押し心地」を信じて選ぼう
    リニア軸・タクタイル軸など、打鍵感の好みは人それぞれ。
    お店で触って確かめるのもおすすめです。
  • デスクも“かわいく整える”とモチベUP
    ホワイト系やパステル光のモデルを選ぶだけで、プレイスペースが一気におしゃれに♡
  • 小さくても本格的なモデルを選ぼう
    テンキーレスや60%サイズでも、FPS向けの反応速度・耐久性はしっかり確保されています。

一押しモデル

モデル名特徴ひとことキャッチ
Logicool
PRO X 60 LIGHTSPEED
軽くて速い!FPS女子に最強バランス▶ 「かわいいのにプロ級の速さ♡」
Razer
Huntsman V3 Pro TKL
精密入力と光学スイッチで差をつける▶ 「反応速度で勝ちたい人に!」
SteelSeries
Apex 3 TKL
静音で落ち着いたデザイン▶ 「夜プレイも安心の静かさ♪」

FPSで勝ちたいなら、「速さ×快適さ×かわいさ」をそろえるのが理想♡
自分のスタイルにぴったり合うキーボードを見つけて、“楽しみながら強くなる”あなただけのプレイスペースを作りましょう!

\ FPS向けゲーミングキーボードをもっと探したい方/

楽天ROOMで
「ゲーム女子のトレンドを発信中」です。
紹介しきれなかった沢山のアイテムを楽天ROOMにて投稿しています。
ぜひチェックしてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ゲームとかわいいガジェットが大好きなゲーマー女子
初心者さん向けに、わかりやすくて役立つ情報を発信中♡
快適&おしゃれなゲーム環境づくりを応援します!

目次