サイトリニューアル中につき、ご迷惑をおかけしておりますが、何卒ご理解いただけますと幸いです。

かわいく映える!配信用ゲーミングマイクおすすめと選び方ガイド

当ページのリンクには広告が含まれています。
配信用ゲーミングマイクおすすめ紹介

「声がこもる」「雑音が入る」──そんな悩みを解決してくれるのが配信向けのゲーミングマイク。最近は、白やピンクなど“映えるデザイン”も増え、かわいく配信環境を整えたい女子ゲーマーに人気です。

この記事では、配信におすすめのマイクから、失敗しない選び方、初心者が気になるQ&Aまで詳しく紹介します。

この記事でわかること
  • 女子ゲーマーに人気のゲーミングマイクおすすめモデル
  • 配信向けマイクの選び方とチェックポイント
  • 初心者がやりがちな失敗・よくある疑問
目次

おすすめ配信用ゲーミングマイク

HyperX QuadCast S ホワイト

メーカーHyperX
接続方式USB
指向性単一/全指向性切替対応
機能タップミュート
ゲイン調整
RGBライト
カラーホワイト
価格目安約20,000円前後

声もライティングも主役級
高音質・高デザイン性を両立した人気モデル。ホワイトボディにRGBライティングを搭載し、配信映え抜群!ノイズ軽減機能やワンタップミュートも完備しており、雑談・ゲーム実況・歌配信まで幅広く対応できます。初めての配信マイクとしても安心の使いやすさです。

おすすめポイント
  • 光るホワイトボディで配信映え抜群
  • ノイズ軽減&ミュート機能付きで快適
  • 安定感あるスタンド付きで設置も簡単

かわいく光る白マイクで、推しカラー配信をもっと楽しく!

ブラックはこちら

ハイパーエックス(HyperX)
¥19,200 (2025/10/20 05:16時点 | Amazon調べ)

Razer Seiren V3 Mini ピンク

メーカーRazer
接続方式USB
指向性単一指向性
機能タップミュート
オートゲイン
カラーピンク/ホワイト/ブラック
価格目安約10,000円前後

かわいい、でも音は本格派♡
コンパクトなサイズ感とピンクカラーが人気の配信用マイク。デスクを圧迫せず、明るく華やかな印象に。高感度な単一指向性マイクでクリアな音をキャッチし、雑談配信や顔出し配信に最適。USB接続で、初心者でもすぐに使える手軽さも魅力です。

おすすめポイント
  • ピンクがかわいくて映えるデザイン
  • コンパクトでデスクをすっきり
  • USB接続で初心者でも簡単セットアップ

小さくても頼れる、ピンクの推しマイク

他のカラーはこちら

Logicool G Blue Yeti ホワイトミスト

メーカーLogicool
接続方式USB
指向性単一/双指向/全指向/ステレオ
機能ゲイン調整
ミュートボタン
4モード切替
カラーホワイトミスト
価格目安約23,000円前後

プロ級の音質を自宅で。ホワイトの高級マイク
数多くのストリーマーやVTuberに愛用される定番モデル。多彩な指向性モードに対応し、ゲーム実況から歌配信まで幅広く活躍。ホワイトミストカラーは清潔感と高級感を両立。しっかりした重量感と高音質で、配信環境を本格的にアップグレードできます。

おすすめポイント
  • プロ品質の高音質と多指向性対応
  • 高級感あるホワイトデザイン
  • 有名配信者・VTuber愛用モデル

プロっぽさ”を出したい女子にぴったりの白マイク

他のカラーはこちら

SHURE MV6

メーカーSHURE
接続方式USB/XLR
指向性単一指向性
機能ゲイン調整
モニター出力
音質調整アプリ
カラーブラック
価格目安約30,000円前後

プロ仕様の音で差をつける、配信上級者向けマイク
有名配信者にも愛用される本格派マイク。USBとXLRの両対応で、初心者から上級者まで幅広く対応します。専用アプリで音質調整も可能。しっかりした重量感とメタリックデザインが高級感を演出。歌やトークなど、声にこだわる配信者におすすめです。

おすすめポイント
  • USB+XLR対応で拡張性抜群
  • プロ並みのクリアな音質
  • 専用アプリで細かな調整が可能

“声”で魅せたいあなたへ。プロ級の音で一歩先の配信を

NZXT Capsule ホワイト

メーカーNZXT
接続方式USB
指向性単一指向性
機能ゲイン調整
ミュートボタン
カラーホワイト
価格目安約14,000円前後

おしゃれ部屋になじむホワイトマイク
NZXTらしい洗練デザインと、自然で抜けのある音質が魅力の配信用マイク。無駄を省いたミニマルな見た目ながら、スタジオクラスの高音質を実現。ホワイトカラーは清潔感があり、白いデスクコーデや女子ゲーマーのインテリアにもぴったりです。

おすすめポイント
  • シンプルでおしゃれなホワイトデザイン
  • クリアで自然な音質
  • 白いゲーミングデスクと相性抜群

“見せるマイク”で、かわいい配信デスクを完成させよう

ブラックはこちら

FIFINE K688 ホワイト

メーカーFIFINE
接続方式USB/XLR
指向性単一指向性
機能ゲイン調整
モニター出力
カラーホワイト
価格目安約12,000円前後

高コスパで本格派!白マイク入門モデル
コスパに優れた高品質マイク。USBとXLRの両方に対応し、将来的にオーディオインターフェース導入も可能。ノイズを抑えた自然な音質で、雑談・実況配信にも十分対応。ホワイトカラーで清潔感があり、初めての本格マイクにぴったりです。

おすすめポイント
  • 1万円台でXLR対応の高コスパ
  • シンプルなホワイトデザイン
  • 将来の機材拡張にも対応可能

予算を抑えつつ“本格配信”に挑戦したい女子に◎

ブラックはこちら

ゲーミングマイクの選び方ガイド

かわいいデザインだけでなく、配信スタイルや音質、使いやすさも大切。
ここでは、女子ゲーマーが配信用マイクを選ぶときに押さえておきたいポイントを、やさしく解説します。

配信スタイルで選ぶ(雑談・歌・実況)

あなたの配信スタイルによって、最適なマイクは変わります。
自分がどんな場面で声を使うかを意識して選ぶのがポイントです。

スクロールできます
配信スタイルおすすめタイプ理由・ポイント
雑談配信・顔出し配信USBマイクセットアップが簡単で、操作もシンプル。見た目もかわいいモデルが豊富。
歌配信・ASMRXLRマイク

オーディオインターフェース
より繊細な音質表現ができる。本格的な録音やボーカル向き。
ゲーム実況・ボイスチャットノイズ除去付き
単一指向性マイク
キーボード音や周囲のノイズをカットし、自分の声をクリアに届けられる。

まずは「配信の内容」で選ぶと失敗しません。
雑談中心ならUSB、歌やASMRならXLRが向いています。

音質と指向性を理解しよう

「マイクの指向性」は、どこからの音を拾うかを示す大事な要素です。
仕組みを理解すると、ノイズ対策や音質の違いがわかりやすくなります。

指向性タイプ特徴向いている配信
単一指向性
(カーディオイド)
前方の音だけをしっかり拾う。周囲の雑音をカット。ゲーム実況・雑談・ソロ配信
全指向性
(無指向性)
全方向の音を拾う。自然な空気感を出せる。複数人配信・コラボ配信
双指向性前後から拾うタイプ。1対1の対話やインタビューに最適。対談・コラボトーク
ステレオ指向性左右の広がりを再現。臨場感が出る。歌配信・ASMR

配信で使うなら「単一指向性」が基本!
まわりの雑音を減らして、あなたの声をしっかり届けてくれます。

デザイン・カラーも重視

最近は、かわいくて映えるマイクがたくさん登場しています。
白・ピンク・シルバーなど、インテリアやデスクコーデに合わせて選ぶのも楽しみのひとつ。

スクロールできます
カラートレンド特徴人気モデル例
🤍 ホワイト系清潔感・上品・女子部屋にもなじむHyperX QuadCast S/NZXT Capsule
💗 ピンク系ガーリーで配信画面が華やかにRazer Seiren V3 Mini
✨ RGBライティング光で“映え”を演出できるHyperX QuadCast S/Blue Yeti

さらに、見た目を統一するならこんなコーデもおすすめ!

かわいく見せる配信コーデ例
  • マイク:ホワイト or ピンク
  • マイクアーム:白またはシルバー系
  • ポップガード:透け感や丸型でかわいく
  • 背景:LEDライト・ネオンサインで差をつける

配信環境の「見た目」も大切!
視聴者の印象を左右する要素なので、あなたらしいカラーで統一しよう♡

USBとXLRどっちがいい?

マイクの接続方式には大きく分けて「USBタイプ」と「XLRタイプ」があります。
それぞれの特徴を理解して、今の環境に合ったタイプを選びましょう。

スクロールできます
接続方式特徴メリット向いている人
USBマイクPCに直接接続できる手軽なタイプセットアップが簡単
価格が手頃
初心者
雑談
ゲーム実況中心
XLRマイクオーディオインターフェースが必要音質が高く、細かい調整が可能歌配信
音質にこだわる上級者

「最初の1本」ならUSBマイクでOK。
慣れてきたら、音質や表現力を求めてXLRにステップアップするのがおすすめです。

迷ったら…

  • 初心者 → USBマイク(Razer Seiren V3 Miniなど)
  • 音質重視 → XLRマイク(SHURE MV6など)
  • 見た目重視 → ホワイト・ピンクデザインモデル

かわいいだけじゃない、「声が映えるマイク」を選ぼう!

セッティング&周辺アクセサリーのコツ

せっかくマイクを買うなら、“音も見た目もかわいく整える”のが大切♡
配信の印象は、声のクリアさだけでなく配置・アイテム・雰囲気作り
で大きく変わります。
ここでは、女子ゲーマーにおすすめのセッティングのコツを紹介します。

配信で使う理想のマイク配置

マイクとの距離と角度

マイクは「口元から15〜20cmほど離す」のがベスト。
近すぎると息の音が入りやすく、遠すぎるとこもりやすくなります。
角度は少し斜め下から口元を狙うように配置すると、ノイズや息の吹き込みを防ぎながら自然な声を録れます。

理想的なポジション例

  • マイク位置:顔の正面やや下、マイクヘッドが口元に向く角度(約45度)
  • 距離:15〜20cm(ハンドクリーム1本分くらい)
  • 配信時は「テスト録音」で音量とノイズを必ずチェック

ポップガード・ショックマウントの使い方

アイテム役割女子向けおすすめポイント
ポップガード息や破裂音(“ぱ・ば”など)を防ぐ丸型や透け素材を選ぶとかわいく見える
ショックマウント机の振動やタイピング音をカット白やピンクのカラーで統一するとおしゃれ

小さな工夫で配信クオリティがアップ!
デザインが合うアクセサリーを選ぶと、機能性と「映え」を両立できます。

あると便利なアイテム

配信を快適にしてくれる周辺グッズを揃えると、長時間の配信もストレスフリーになります。

アイテム役割ポイント
マイクアーム位置を自由に調整できる白やシルバーで統一するとかわいい。
デスクが広く使える◎
マイクスタンド卓上で簡単設置コンパクト配信に便利。
振動防止マットと併用もおすすめ。
防振マットタイピング音・机の揺れを吸収配信中のカタカタ音を抑えて、静かな環境に。
防音パネル/吸音ボード反響やノイズを軽減白やグレーでまとめるとインテリアにもなじむ♡

色・質感を合わせると統一感アップ!
たとえば「ホワイト×ピンク×グレー」でまとめると清潔感+かわいさ◎

女子向けデスクコーデ例

配信スペースは、自分らしさを表現できる特別な空間。
かわいく整えることで、モチベーションも配信の雰囲気もぐっと上がります。

配信部屋の統一カラーを決めよう
  • ホワイトベース → 清楚で明るく映える。照明とも相性◎
  • ピンクポイント → デバイスや小物で差し色に。かわいさをプラス♡
  • シルバー or パステルカラー → 大人っぽく落ち着いた雰囲気に
背景・照明の工夫で“映え配信”に
  • LEDライトでほんのり色をつけて柔らかい雰囲気に
  • ネオンサインやフェアリーライトで壁面を飾る
  • 背景布(カーテンや布地)を使えば簡単に印象チェンジ
かわいくて機能的な配信環境づくりチェックリスト
  • マイクは口元15cm・角度45度でセット
  • ポップガード・ショックマウントでノイズ対策
  • マイクアームで位置調整&デスクすっきり
  • 白・ピンク・LEDで統一感を演出
  • 背景も“推しカラー”でトータルコーデ♡

音だけでなく、「見せる」空間づくりも配信の魅力のひとつ。
機能性とかわいさのバランスをとることで、あなたの声も部屋も“映える”理想の配信環境になります。

Q&A|初心者がよくある疑問

配信を始めたばかりのときは、「音が小さい」「ノイズが気になる」など、誰でも最初はつまずきがち。
ここでは、女子ゲーマーがよく悩むポイントと解決策をQ&A形式でまとめました。

マイクとヘッドセット、どっちがいい?

長時間配信するなら、マイクのほうが快適で音質も◎です。

ヘッドセットは手軽ですが、長時間の使用で耳が痛くなったり、こもった音になりやすいことも。
一方、USBマイクはクリアで自然な声を届けられ、マイクアームを使えば姿勢もラクに保てます。

トーク中心や顔出し配信なら「スタンドマイク」、ゲーム実況で動きたい人は「マイクアーム+独立マイク」がおすすめ!

ノイズが入るときの対処法は?

まずは「マイク位置とゲイン設定」をチェックしてみましょう。

ノイズの多くは、マイクの距離や角度が原因。
口から近すぎると「息音」や「破裂音」が入り、遠すぎるとホワイトノイズ(サー音)が出やすくなります。

すぐにできるノイズ対策リスト

  • マイクを口元から約15〜20cmに調整
  • ゲイン(入力音量)を下げすぎない/上げすぎない
  • PCのファン音・エアコン音を減らす
  • 防音パネル・吸音ボードで反響をカット

ノイズ除去機能付きマイク(例:HyperX QuadCast S)を選ぶと、設定いらずでキレイな音を保ちやすいです。

安いマイクでも配信できる?

もちろんOK!
1万円前後でも十分に“聞き取りやすい音”で配信できます。

最近はRazerやFIFINEなどから、コスパ抜群でデザインもかわいいマイクが多く登場しています。
まずはUSBタイプのマイクで配信を始め、慣れてきたら音質や見た目にこだわってグレードアップするのが◎

声が小さい・遠いと言われるときは?

マイクとの距離と指向性設定」を見直しましょう。

マイクが遠いと音量が下がり、近すぎると音割れします。
単一指向性マイクを使用している場合、マイクの「正面」に向かって声を出さないと、きちんと拾ってくれません。

チェックポイント

  • 口元15cm前後・45度下からマイクをセット
  • 指向性が「単一」になっているか確認
  • ゲイン(マイク感度)を少し上げてみる
  • 音声ソフトで音量をブーストするのも◎

マイクの向きや角度を変えるだけで、「声が通る」「ハッキリ聞こえる」と言われるようになります。

初心者が気をつけたいポイント

  • ノイズが出たら「距離・角度・環境」をチェック
  • 安いマイクでも十分配信できる
  • マイクの位置は15〜20cm、正面を意識
  • 自分の声が聞きやすい設定を見つけるのがいちばん大切

まとめ|女子ゲーマーにぴったりのマイクで配信デビュー♡

かわいくて高音質なマイクを使うと、配信のモチベーションがぐっと上がります。
自分の声がきれいに届くことで、リスナーとの距離も近くなり、「話すのが楽しい」「もっと配信したい!」という気持ちが自然に生まれるはず。

あなたにぴったりのマイクを選ぼう

配信スタイルやこだわりポイントによって、選ぶべきマイクは少しずつ違います。

スクロールできます
スタイルおすすめモデル特徴
ゲーム実況・雑談HyperX QuadCast S(ホワイト)光る&高音質。
見た目も機能もバランス◎
かわいさ重視・配信デビュー向けRazer Seiren V3 Mini(ピンク)コスパ最高♡ USB接続で扱いやすい
声の表現力を重視SHURE MV6USB+XLR両対応。
プロ級の音質で本格配信に最適
インテリア重視NZXT Capsule ホワイト白くてシンプル。
どんな部屋にもなじむデザイン
コスパ+拡張性重視FIFINE K688 ホワイト初めてのXLRマイクに◎
多機能・安定重視Logicool G Blue Yeti ホワイトミスト高性能で多指向性。
VTuberや歌配信にも対応

初心者さんに特におすすめ

特に初めて配信に挑戦する女子には、Razer Seiren V3 Mini(ピンク) がぴったり。

  • コンパクトでかわいいデザイン
  • USB接続でセッティングが簡単
  • クリアな音で雑談・ゲーム実況どちらもOK

お部屋を彩る推しカラーのマイクで、あなたの配信空間がもっと“自分らしく”なります。

今すぐ配信デビューしよう!

お気に入りのマイクを見つけたら、あとは「話したい気持ち」をそのまま声にのせて発信するだけ。
小さな一歩でも、あなたの声を待っている人が必ずいます。

かわいく映えて、音もきれいなマイクで、自分らしい配信デビューを叶えましょう!

\ 配信用ゲーミングマイクをもっと探したい方/

楽天ROOMで
「ゲーム女子のトレンドを発信中」です。
紹介しきれなかった沢山のアイテムを楽天ROOMにて投稿しています。
ぜひチェックしてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ゲームとかわいいガジェットが大好きなゲーマー女子
初心者さん向けに、わかりやすくて役立つ情報を発信中♡
快適&おしゃれなゲーム環境づくりを応援します!

目次