PR
ゲーミングマウス

失敗しないゲーミングマウスの選び方|初心者女子向けガイド♡

本記事のリンクには広告がふくまれています。
よくある悩みや疑問
  • 種類が多すぎて何を基準に選べばいいかわからない
  • FPSやMMORPGなど、ゲーム別に適したモデルを知りたい
  • 自分の手やプレイスタイルに合うマウスがわからない
ちぃ
ちぃ

自分に合ったゲーミングマウスは、使い心地もプレイ精度も大きく変わる!

スペック・形状・接続方式などの基本を押さえれば、選び方は簡単です♡

初心者女子でもわかりやすいように、選び方をステップごとに解説。最後におすすめモデルも紹介!

自分にぴったりのゲーミングマウスを選べて、快適なゲームライフをスタートできる♡

この記事でわかる事
  • 自分に合ったゲーミングマウスを選ぶコツ
  • ゲームジャンル別に適したスペックの見分け方
  • 使いやすくてかわいいおすすめモデルの紹介

ゲーミングマウスとは?

ゲーミングマウスボタンの数

普通のマウスとの違いは?

「ゲーミングマウス」と聞くと、「光ってるだけのマウス?」と思われがちですが、実はゲームを快適にプレイするための専用設計がされているんです♡

見た目は普通のマウスと似ていますが、反応速度・ボタン機能・形状設計など、プレイ中の細かな操作がしやすいように作られています。

ゲーミングマウスと普通のマウスの違い【一覧表】

特徴ゲーミングマウス普通のマウス
応答速度
(レポートレート)
高速(1000Hzなど)で遅延が少ない一般的に125Hzなど低め
DPI
(カーソル速度)
調整可能(最大20000以上も)固定または調整幅が少ない
ボタン数多い(マクロ対応やサイドボタンあり)基本は左右+ホイール
耐久性高め(数千万回のクリックに耐える)比較的低め
デザイン・RGB光る・カスタムカラーあり♡シンプルな見た目が多い
ゲームへの最適化FPS/MMOなどジャンル別に設計されているゲーム用途を想定していないことが多い
用語補足:ゲーミングマウスとは?

反応速度・精度・ボタン数・耐久性などが強化され、ゲームプレイに特化した設計がされているマウスのこと。
見た目もカッコいいorかわいいデザインが多く、RGBで光るものも人気です♡

ゲームをするなら、かわいさだけでなく性能も重視したい女子ゲーマーにぴったりなデバイス。それがゲーミングマウスなんです♡

これから紹介する「選び方のポイント」を押さえれば、自分にぴったりな1台が見つかりますよ♪

↑目次へ戻る

マウス選びの基本ポイント

ゲーミングマウスにはたくさんの種類があって迷ってしまいがちですが、まずは以下の3つのポイントをチェックすればOK♡
「有線か無線か」「DPIって何?」「センサーの種類って大事?」そんな疑問もこのパートで解消できます!

有線 or 無線?接続タイプの違い

ゲーミングマウスの接続方式には「有線」と「無線(ワイヤレス)」があります。
それぞれにメリット・デメリットがあるので、プレイスタイルや環境に合わせて選びましょう♪

タイプ特徴こんな人におすすめ
有線遅延がほぼなく、安定した通信が可能FPSなど競技性重視の人
無線ケーブルが邪魔にならずスッキリ快適な操作性を重視したい人

最近の無線マウスはかなり高性能なので、遅延の心配はほぼナシ!配線もスッキリしておしゃれです♡

DPIとは?反応速度の目安

「DPI(ディーピーアイ)」とは、マウスの動きをどれだけ細かく反映するかを示す数値です。
DPIが高いほど、少ない手の動きで大きくカーソルが動く=反応が速くなります。

DPIの目安特徴おすすめ用途
〜1000ゆっくり・細かく動かせる精密な操作(MMOなど)
1600〜3000一般的なバランス型ほぼすべてのゲームに◎
4000以上めちゃくちゃ速い動きが可能FPSや高速プレイ重視

ほとんどのゲーミングマウスはDPIの切り替えボタン付きなので、ゲーム中に自分好みに調整できます♪

センサーの種類と精度をチェック

ゲーミングマウスに使われるセンサーには大きく分けて2種類あります。

センサータイプ特徴ゲーム向き?
光学式(LED)一般的で安定性が高い
レーザー式様々な表面で使えるがやや暴れやすい

最近は、高性能な光学センサー(PixArt製など)を搭載しているモデルが主流!FPSでも快適に使えます。

おすすめモデル(初心者向け)

モデル名接続特徴女子向けPOINT
Logicool G304無線軽量&高性能DPI切替付き白×パステルカラーあり♡
Razer Orochi V2無線最大18000DPI・超軽量モデルミニサイズで手にフィット
SteelSeries Rival 3有線コスパ◎&RGB搭載シンプルかわいいデザイン

これらの「基本ポイント」を押さえておけば、あなたにぴったりのゲーミングマウスがきっと見つかります♡

↑目次へ戻る

プレイスタイル別おすすめ仕様

ゲーミングマウスは「自分がどんなゲームをよくプレイするか」で選び方が変わってきます。
ここでは、FPS派・MMO派・日常使い兼ゲーマー女子に向けて、それぞれにぴったりのポイントをご紹介します♡

FPS向けの選び方|軽量&高精度

ApexやVALORANTなどのFPS系ゲームでは、一瞬の操作ミスが勝敗に直結!
そのため、マウスは軽くて精度が高いものを選ぶのが基本です。

FPSにおすすめのスペック

チェックポイント理由
軽量設計(〜70g)手の負担が少なく、素早く振り向きやすい
高DPI(4000以上)繊細なエイムもスムーズ
有線または低遅延無線応答速度が速く、ラグの心配がない
左右対称・小型形状持ち方を問わず操作しやすい

Razer Viper V3 Pro Sentinels Edition

メーカーRazer
接続方法有線/ワイヤレス(無線)
DPI35000 dpi
重さ54g
ボタンの数6

洗練された超軽量マウス
最上級のパフォーマンスを求めるFPSゲーマーにぴったりのプロ仕様モデル。応答速度、センサー精度、デザインすべてがハイレベル。

おすすめポイント
  • 約54gの超軽量設計で長時間操作も快適
  • Razer Focus Pro 35Kセンサー搭載
  • 特別仕様のSentinelsエディションデザイン

プロも納得!究極のスピード重視モデルです。

Logicool G PRO X SUPERLIGHT(ホワイト)

メーカーLogicool
接続方法ワイヤレス(無線)
DPI100~25,600DPI
重さ63g
ボタンの数5

超軽量で滑らかな操作性
プロeスポーツプレイヤーも愛用する定番モデル。操作の正確さとスピード感を両立し、あらゆるジャンルに対応します。

おすすめポイント
  • 約63gの超軽量ワイヤレスモデル
  • HERO 25Kセンサーで精密な追従性
  • ホワイトのシンプルで洗練されたデザイン

バランス最強!王道ワイヤレスモデルです。

MMO向けの選び方|ボタン数&マクロ機能

FF14や黒い砂漠などのMMORPG系では、スキルやアイテムのショートカットが多く、多ボタン対応のマウスが超便利!

MMOにおすすめのスペック

チェックポイント理由
サイドボタンが多いスキル・ショートカットを割り当てられる
マクロ機能搭載一連の操作を自動化できて楽ちん
ソフトウェアでの設定変更ゲームごとのカスタム設定がしやすい

Razer Naga V2 Pro

メーカーRazer
接続方法有線/無線
DPI30,000DPI
重さ134g
ボタンの数20

多ボタンでMMOに最適
最大20個のプログラム可能なボタンを搭載し、ゲームごとに切り替え可能なパネル付き。MMOゲーマーに必須の1台。

おすすめポイント
  • スワップ式サイドパネル(2/6/12ボタン)
  • HyperScroll Proホイール搭載でカスタム性◎
  • ワイヤレス&Bluetooth&有線の3WAY対応

スキル爆速発動!カスタム自在モデルです。

Corsair SCIMITAR RGB ELITE

メーカーCorsair
接続方法有線
DPI18,000DPI
重さ122g
ボタンの数17

高機能×高耐久なMMO向け
17個のサイドボタンを備えた高耐久マウス。PixArtセンサーとスライド式サイドパネルで手にフィットする調整も可能。

おすすめポイント
  • 12個のマクロボタンで複雑操作も一発
  • サイドパネル位置を調整できる独自機構
  • 耐久性の高いプレミアム設計

戦略の幅が広がる!堅実MMOモデルです。

日常兼用したい人向けのポイント

「ゲームもするけど、普段はPC作業や推し活にも使いたい!」という日常使い兼ゲーマー女子には、見た目と操作感のバランスが大事♡

日常使いにおすすめのスペック

チェックポイント理由
ワイヤレス対応ケーブルが邪魔にならずデスク周りもすっきり
シンプルなデザインオフィスやカフェでも浮かない
軽めの操作感長時間の使用でも手が疲れにくい
静音クリックタイプ深夜のゲームや動画視聴時も安心♡

迷ったときは、「どんなゲームをよく遊ぶか」「どれくらい長時間プレイするか」を基準にすると◎
好きなカラーや形から選ぶのも、毎日のゲームがもっと楽しくなる秘訣です♡

Logicool G304

メーカーLogicool
接続方法無線
DPI12,000DPI
重さ99g
ボタンの数

コスパ抜群の無線マウス
手ごろな価格ながら、HEROセンサーやDPI切替など基本性能はしっかり搭載。初めてのゲーミングマウスにも最適。

おすすめポイント
  • 最大12,000DPIの高性能HEROセンサー搭載
  • 単三電池1本で最大250時間の連続使用
  • 小型&軽量で手にフィット

はじめてでも安心!万能エントリーモデルです。

Razer Orochi V2

メーカーRazer
接続方法無線
DPI18,000DPI
重さ64g
ボタンの数

ミニマルデザインで高性能
60g以下の超軽量マウスながら、最大18000DPI・長時間バッテリーを搭載。推しカラーを選べる豊富なカラバリも魅力♡

おすすめポイント
  • 最大950時間の超ロングバッテリー寿命
  • 小型・軽量で女性の手にもフィットしやすい
  • Bluetoothと2.4GHz両対応でマルチデバイスOK

かわいく強い!小さな万能モデルです。

↑目次へ戻る

フィット感と形状の選び方

ゲーミングマウスを選ぶうえで、“手にフィットするかどうか”は超重要ポイント!
いくらスペックが良くても、手に合わないマウスだと疲れやすく、プレイのパフォーマンスにも影響してしまいます。

手のサイズに合った形状を選ぶ

マウスのサイズと形は、手の大きさ・持ち方(グリップ)に合わせて選ぶのがベストです♡

チェックすべきポイント
  • 手が小さい人 → 小型・軽量マウス(例:Orochi V2、G304)
  • 手が大きい人 → フルサイズのエルゴノミクス形状(例:Razer DeathAdder)
  • 指でつまむ派(つまみ持ち) → 小ぶりで軽いマウス
  • 手のひらを乗せる派(かぶせ持ち) → 曲線的で大きめのマウス

お店で試せない場合は、マウスの「長さ×幅×高さ」のサイズ表記をチェック!
自分の手のひらサイズと比較してみるのがコツ♪

重さ・持ちやすさ・クリック感も大事

「軽さ=正義」…ではありません!
マウスの重さやクリックの感触は、人によって好みが分かれるポイント。長時間使うからこそ、“使っていて疲れないか・気持ちいいか”も重要です。

比較ポイント特徴おすすめタイプ
軽量タイプ(〜70g)手首に負担が少なく、FPSに◎素早く動かしたい人に最適
中量〜重量タイプ安定感があり、精密操作やMMO向けゆっくり丁寧な操作をしたい人
ソフトクリック押し心地が軽くて静か深夜プレイや配信向け
ハードクリックカチッとしっかりした感触確実な操作感が欲しい人向け

女子向けおすすめモデル

モデル名特徴
Logicool G304軽量・コンパクト・静音設計♡
Razer Orochi V2小型&約60gの超軽量!手が小さくても◎
Glorious Model Oかわいい見た目で超軽量&滑らかな操作性が人気

「かわいいから」だけでなく、「使いやすいから好き」なマウスを選べば、ゲームも長時間の作業も、もっと快適で楽しくなりますよ♡

↑目次へ戻る

デザインとかわいさで選ぶ♡

ゲーミングマウスは「性能だけで選ぶ時代」はもう終わり!
かわいくてテンションが上がるデザインは、毎日のゲームライフをもっと楽しくしてくれます♡

女子に人気のかわいいマウス

最近は、白・ピンク・パステルカラーなど、かわいいデザインのゲーミングマウスがどんどん増えています。
「おしゃれ部屋に合う」「推し色でそろえたい」など、見た目から選ぶのも全然アリ♡

女子に人気のデザイン傾向
  • 白やアイスグレーの上品カラー → 清楚でインテリアになじむ
  • ピンク・ラベンダー・ミント系 → 推しカラーコーデに◎
  • 小さめ&丸みのあるフォルム → 見た目もキュートで持ちやすい

人気モデル一例(かわいいマウス)

モデル名特徴
Razer Orochi V2ミニサイズ&豊富なカラバリ(ピンク・白あり)
Logicool G705Aurora Collectionの白×パステルデザイン♡
ASUS Marshmallow MD100超軽量&マット質感のパステルカラーが魅力

デスクに置いてあるだけで可愛いマウスって、モチベも上がりますよね♡

RGBライティングやカラー展開もチェック

ゲーミングらしい「光るマウス(RGB)」は、使うたびにテンションがアップ♪
特に暗い部屋でプレイすることが多い人にはおすすめ!

RGBライティングの楽しみ方
  • グラデーションやリズムに合わせて光る演出
  • ソフトで色やパターンを自由にカスタマイズできるモデルも!
  • キーボードやマウスパッドと光を連動させて統一感UP♡

カラー・ライティングで選ぶときのチェックポイント

チェック項目内容
RGBライト搭載の有無光らせたい人は必須。オフにもできます♡
ライティング設定専用ソフトで細かく調整できるか確認
カラー展開自分の推し色があるか、白系・黒系の選択肢も注目

見た目も大事にしたい女子ゲーマーにとって、“かわいくてテンション上がる”マウスは最高の相棒♡
性能+デザインのどちらも妥協せず、あなたらしい1台を見つけてみてくださいね♪

\デスク周りのトータルコーデしたい方はこちら♡/

↑目次へ戻る

価格とコスパの考え方

ゲーミングマウスは、安いもので2,000円台〜高いものは2万円以上と幅広く展開されています。
でも、高ければ正解ってわけじゃない!自分のプレイスタイルに合った“ちょうどいい1台”を選ぶことが、満足感につながります♡

価格帯ごとの違い

価格帯特徴おすすめユーザー
〜3,000円前後エントリーモデル。最低限の性能で十分な人向け軽くゲームを始めたい人
5,000〜8,000円ワイヤレス・高DPI・RGBなど機能充実のバランス型コスパ重視&中級者にも◎
10,000円以上高級素材・超軽量・プロ仕様スペックも搭載本格的にプレイしたい人

7,000円前後のモデルが「性能・デザイン・価格」のバランスが良く、はじめての1台にぴったり♡

初心者におすすめのコスパモデル

「性能も見た目も満足。でも1万円はちょっと…」
そんなゲーマー女子に向けて、5,000円〜8,000円台で買えるおすすめコスパモデルをピックアップしました!

モデル名価格帯特徴女子向けポイント
Logicool G304約6,000円無線・軽量・高DPIで人気No.1の定番モデル白・ピンクカラー展開あり♡
Razer Orochi V2約7,000円超軽量+長時間バッテリー+かわいいデザイン推しカラーで気分もUP♡
SteelSeries Rival 3約5,000円有線タイプでコスパ◎。初心者にも扱いやすい性能シンプルで大人かわいい

どれもAmazonや楽天で購入可能。セール時期を狙えばさらにお得にGETできるかも♪

ゲーミングマウスは、「高機能・かわいい・コスパ」の3つをバランスよく選ぶのが女子ゲーマーの勝ちパターン♡

↑目次へ戻る

よくある質問Q&A

ゲーミングマウスを選ぶときに、よくある「これってどうなの?」をまとめました!
はじめて選ぶ方でも安心して購入できるように、実際の使用感をもとにお答えします♪

Q
FPS向けとMMO向けの違いは?
A

軽さ・反応速度重視 vs 多ボタン&カスタム重視です

項目FPS向けMMO向け
重さ軽量(〜70g)で素早く動かしやすい中〜重量で安定した操作感
ボタン数最小限(2〜5個)で誤操作を防ぐ多ボタン(12個以上も)で機能多め
必要な機能高DPI・応答速度・軽量設計マクロ登録・ボタンカスタム

どちらも用途に合わせて最適化されているから、自分のゲームジャンルに合ったものを選べばOK!

Q
有線と無線、どっちがいい?
A

応答速度を重視するなら有線、利便性重視なら無線がおすすめ

接続タイプメリットデメリット
有線遅延が少なく安定して動作するケーブルが邪魔になりやすい
無線デスクすっきり&操作の自由度が高い充電や電池交換が必要な場合も

最近のワイヤレスはかなり高性能なので、“コードがないだけで快適度が激変♡”という声も多いです!

Q
女子向けマウスって機能性は劣らない?
A

見た目がかわいくても、しっかり性能が高いモデルもあります♡

「ピンクや白は“なんちゃってゲーミング”でしょ?」と思われがちですが、最近の女子向けデザインモデルは、性能も本気!かわいさとスペックの両立が叶います。

↑目次へ戻る

まとめ|自分にぴったりのマウスで快適プレイを♡

ゲーミングマウスは、「接続方式・プレイスタイル・形状・デザイン」の4つの視点から選べば、自分にぴったりの1台が見つかります♡

ただ光るだけじゃない、本当に“使いやすくてかわいい”マウスが、今はたくさんあるんです!

自分に合ったマウスの選び方チェックリスト
  • ゲームジャンルに合ってる?
  • 手の大きさや持ち方に合ってる?
  • 有線/無線、どっちがいい?
  • デザインは好み?テンション上がる?
  • 予算内に収まってる?

→全部OKなら「それがあなたの相棒マウス♡」

紹介アイテム一覧
モデル名商品画像商品リンク重さ接続方式ボタン数センサー特徴
Razer
Viper V3 Pro SE
Amazon
楽天
約54g無線(2.4GHz)5ボタンFocus Pro 35K超軽量・プロeスポーツ仕様
G PRO X
SUPERLIGHT(白)
Amazon
楽天
約63g無線(2.4GHz)5ボタンHERO 25K軽量&正確な王道モデル
Razer
Naga V2 Pro
Amazon
楽天
約134g無線/Bluetooth/有線最大20ボタンFocus Pro 30KMMO向けスワップ式ボタン
Corsair
SCIMITAR RGB
ELITE
Amazon
楽天
約122g有線17ボタンPixArt PMW3391高耐久&サイド調整式
Logicool
G304
Amazon
楽天
約99g無線(2.4GHz)6ボタンHEROコスパ最強の定番
Razer
Orochi V2
Amazon
楽天
約60g無線/Bluetooth6ボタン5G Advanced小型×高性能でかわいい♡

「なんとなく」で選ばず、自分のプレイスタイルや好みに合わせて選ぶことで、ゲームがもっと快適に、もっと楽しくなりますよ!

かわいさと快適さ、どちらも大切にしたいあなたにぴったりのゲーミングマウスを見つけて、今日からもっと楽しい“わたしらしい”ゲーム時間をはじめましょう♡

ゲーミングマウス
もっと探したい方

楽天ROOMで
「ゲーム女子のトレンドを発信中」です。

このページでは紹介出来なかったたくさんのアイテムを楽天ROOMにて投稿しています。

ぜひチェックしてみてください!

↑目次へ戻る

タイトルとURLをコピーしました