サイトリニューアル中につき、ご迷惑をおかけしておりますが、何卒ご理解いただけますと幸いです。

PS5対応コントローラーおすすめ!かわいい&高性能モデル特集

当ページのリンクには広告が含まれています。
PS5対応コントローラーおすすめ紹介

PS5をもっと快適に楽しむなら、操作性やデザインにこだわったコントローラー選びが大切。特に女子ゲーマーにとっては、性能だけでなく色や形のかわいさも重要ですよね。

この記事では PS5対応コントローラーのおすすめ商品・選び方・よくある疑問 をまとめて紹介します。

この記事でわかること
  • PS5で使えるおすすめコントローラー
  • 自分に合った選び方のポイント
  • 初心者が気になるQ&Aまとめ
目次

PS5対応コントローラーおすすめ

スクロールできます
商品
DualSense

SCUF

Razer

Victrix

HORI
特徴PS5標準
カラーバリエ豊富
背面ボタン
高カスタム性・FPS向け
高耐久&派手めデザイン
プロ仕様
モジュール式で自由に
カスタム可能
格闘ゲーム特化
低価格
接続方式無線/有線無線/有線無線/有線無線/有線有線
価格目安約8,000円〜約35,000円〜約30,000円〜約25,000円〜約7,000円〜
リンク詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る
各製品の比較

DualSense ワイヤレスコントローラー

メーカーSONY
接続方法有線/無線 両対応
対応OSPC / Console / Mobile /
Bluetooth対応機器
重さ約440g
その他機能振動モーター

■純正で安心!PS5公式
PS5本体に標準付属する純正コントローラー。アダプティブトリガーやハプティックフィードバックなど最新技術を搭載し、臨場感あふれる操作を体験できます。カラーバリエーションも豊富で、自分好みのスタイルを選べるのが魅力です。

おすすめポイント
  • PS5公式対応で互換性抜群
  • 最新振動&トリガー機能搭載
  • 豊富なカラー展開で女子向けにも◎

公式品質!安心の純正です。

SCUF Reflex FPS

メーカーSCUF
接続方法有線/無線 両対応
対応OSPS5 / PC 
重さ約236g
その他機能FPSゲームに特化した軽量化

■プロ仕様のFPS特化
FPSに最適化された高級モデル。背面ボタンや交換可能スティックで自分好みの操作感を実現できます。軽量設計と高い耐久性により、長時間プレイでも快適。eスポーツプレイヤーからも高評価を得ているハイエンドコントローラーです。

おすすめポイント
  • 背面ボタンで操作効率UP
  • スティック交換可能でカスタム自在
  • FPS大会でも使用される高性能モデル

本格派!FPS特化の最高峰です。

Razer Wolverine V2 Pro ワイヤレスコントローラー

メーカーRazer
接続方法有線/無線 両対応
対応OSPS5 / PC 
重さ約279g
その他機能高度アプリ設定

■光る派手めデザイン
Razerのワイヤレスモデルは、6つの追加ボタンとRGBライティングが特徴。独自の高速接続技術により低遅延を実現し、反応速度が求められるゲームにも安心。高耐久ボディとスタイリッシュなデザインで長時間プレイをサポートします。

おすすめポイント
  • 6つの追加ボタンで多彩な操作
  • 高速ワイヤレス接続で低遅延
  • RGBライティングでゲーミング映え

光る操作感!ゲーマー映え必須です。

Victrix Pro BFG ワイヤレスコントローラー

メーカーVictrix
接続方法有線/無線 両対応
対応OSPS5 / PS4 / PC 
重さ約270g
その他機能カスタマイズコントローラー

■自由自在のモジュール式
スティックやボタン配置を自由に変えられるモジュール式コントローラー。FPSや格闘ゲームなど、ジャンルに合わせたカスタマイズが可能です。高耐久な設計と無線・有線両対応で、幅広いゲーマーに愛用される万能モデルです。

おすすめポイント
  • モジュール交換で自由にカスタム
  • FPSから格闘まで幅広く対応
  • 有線・無線どちらも使える便利仕様

万能カスタム!自由に遊べます。

HORI ファイティングコマンダー OCTA

メーカーHORI
接続方法有線
対応OSPS5 / PS4 / PC 
重さ約230g
その他機能格ゲー向け6ボタンパッド

■格ゲー特化の6ボタン
HORIのファイティングコマンダーは、格闘ゲーム専用設計の有線コントローラー。6ボタン配置でコンボ操作がスムーズに決まります。価格も手頃で入手しやすく、格ゲー初心者から上級者まで幅広い層に人気のアイテムです。

おすすめポイント
  • 6ボタン配置で格ゲー最適化
  • 有線接続で安定した入力
  • コスパに優れた低価格モデル

格闘特化!低価格で安心です。

選び方ガイド

純正と互換品の違い

PS5には公式の「DualSenseコントローラー」があります。純正は 互換性が完全保証 されており、最新アップデートでも安心して使えます。一方で、サードパーティ製(互換品)は 背面ボタンや軽量化などの追加機能 が魅力。
ただし、互換品は一部機能(ハプティックフィードバックやトリガー機能など)が制限される場合があるので、自分が重視するポイントで選びましょう。

迷ったら…

  • 安心重視 → 純正DualSense
  • カスタム性重視 → SCUFやRazerなど互換品

有線/無線のメリット・デメリット

コントローラーは「有線」と「無線」で使い心地が変わります。

スクロールできます
接続方式メリットデメリット
無線(Bluetooth/2.4GHz)ケーブル不要で自由に動ける/見た目スッキリバッテリー切れに注意/わずかな遅延
有線(USB)遅延がほぼゼロ/長時間でも電池切れなしケーブルの取り回しがやや不便

女子ゲーマーの場合、配信映えや部屋のすっきり感 を重視するなら無線、大会やFPSの本気プレイ なら有線がおすすめです。

背面ボタン・トリガー感度などゲーマー向け機能

PS5対応コントローラーには、プロゲーマー仕様の機能が搭載されたモデルもあります。

  • 背面ボタン:親指をスティックから離さず操作でき、FPSで有利。
  • トリガーストップ:押し込みを短縮でき、反応が速くなる。
  • 交換スティック:高さや形状を変えて、自分好みにカスタム可能。

例えば、SCUF ReflexやRazer Wolverineは、こうした機能が充実しているため、競技志向のゲーマー女子に人気です。

デザイン・カラーの選び方(女子向け)

性能だけでなく、色やデザイン も大切ですよね。
純正DualSenseは ホワイト・ピンク・パープル・ブルー・ブラック など豊富なカラーが展開されており、女子ゲーマーの「かわいい部屋」にも合わせやすいです。

女子におすすめの選び方ポイント

  • 白いインテリア → ホワイトやパステルカラー のコントローラー
  • ピンク好き → DualSense Cosmic Red や Nova Pink
  • 配信映え重視 → Razer Wolverine(光るRGB)

安心感を取るなら純正、個性や機能性を求めるなら互換品
さらに接続方式・ゲーマー向け機能・デザインを組み合わせて、自分にぴったりの1台を選ぶのがコツです。

純正と互換の比較

DualSense純正コントローラーの強み

PS5を買えば最初から付属しているのが DualSense純正コントローラー。最大の魅力は「完全互換」と「安心感」です。
特に、ハプティックフィードバック(振動機能)アダプティブトリガー など、PS5専用に設計された体感機能をフル活用できるのは純正ならでは。さらに、ピンクやパープルなど可愛いカラバリも多く、女子ゲーマーからも人気です。

安心第一!PS5なら純正がベース

サードパーティ製のコスパ・カスタム性

一方で、SCUFやRazer、Victrixなどの サードパーティ製コントローラー には純正にはない魅力があります。

  • 背面ボタンで操作効率アップ
  • スティックやトリガー感度をカスタム可能
  • 格闘ゲーム専用設計モデルもあり

価格は高めですが、FPSや格ゲーを真剣に楽しみたい女子ゲーマーには大きなメリット。逆にHORIのように 低価格でシンプルなモデル もあり、コスパ重視派にも選ばれています。

個性派!操作性や機能で差をつけたいなら互換品

どちらを選ぶべき?使用シーン別解説

「純正と互換、どっちがいいの?」と迷う人のために、シーンごとのおすすめをまとめました。

スクロールできます
シーンおすすめ理由
初めてPS5を買った女子DualSense純正安心の完全対応・カラバリ豊富
FPSやAPEX・CoDを本気でやりたいSCUF / Razer背面ボタンやトリガーストップで有利
格闘ゲーム好きHORI OCTA6ボタン配置で操作しやすい
おしゃれで光るアイテムが欲しいRazer WolverineRGBで配信映えする
コスパ重視・サブ用に欲しいHORI製など互換価格が安く、複数台持ちに便利

どちらも一長一短なので、「自分がどんなゲームをどんなスタイルで楽しむか」 を基準に選ぶと失敗しません。

Q&A(初心者向け)

PS4コントローラーはPS5で使える?

結論からいうと、PS4コントローラー(DUALSHOCK 4)はPS5ソフトでは使えません
ただし、PS5でPS4用ゲーム(後方互換ソフト)を遊ぶ場合は使用可能です。

  • PS5専用ソフト → DualSense必須
  • PS4ソフト → DUALSHOCK 4も利用OK

新作PS5ゲームを楽しみたい女子ゲーマーは、必ずPS5対応のコントローラーを選びましょう

FPS向けにおすすめのボタン配置は?

FPSを快適にプレイするなら、背面ボタンの活用 が重要です。
特に「ジャンプ」「しゃがみ」「リロード」など親指をスティックから離す動作を背面に割り当てると操作がスムーズになります。

おすすめ配置例

  • 背面左 → ジャンプ
  • 背面右 → しゃがみ/スライディング
  • 十字キー → 回復やアイテム操作

こうすることで、エイム操作(右スティック)から指を離さずにプレイできるので、FPS女子でも撃ち合いに強くなれます。

コントローラーが壊れた時の修理と買い替えの目安は?

よくあるトラブルは スティックのドリフト現象(触っていないのに視点が動く)や、ボタンの反応が鈍い といった症状です。

対応方法

  • 軽度 → 再起動/ケーブル接続で改善する場合あり
  • 中度 → 清掃やスティックキャップ交換で対応可能
  • 重度 → 保証期間内ならメーカー修理依頼

買い替えの目安

  • 使用2年以上で劣化が目立つ
  • 修理費用が新品購入と同じくらい
  • FPSや格ゲーを本気でやるなら予備機を持つのも安心

女子ゲーマーの場合、カラーやデザイン重視で「新しいモデルに買い替え」するのも気分が上がるポイントです。

まとめ

PS5対応コントローラーは、純正の安心感互換品の機能性・カスタム性 のどちらを重視するかで選び方が変わります。

自分のプレイスタイルや好みに合わせて選ぶことで、ゲーム体験はもっと楽しく快適になります。

一押し商品(おすすめNo.1)

やっぱり最初の1台に選ぶなら…

  • PS5公式対応で安心
  • ハプティックフィードバック&アダプティブトリガー対応
  • 白・ピンク・パープルなど可愛いカラバリ多数

女子ゲーマーなら、性能とかわいさを両立できる純正がベストチョイス!

お気に入りの1台が見つかったら、すぐに手に入れて快適なゲームライフを始めましょう。

\ PS5対応コントローラーをもっと探したい方/

楽天ROOMで
「ゲーム女子のトレンドを発信中」です。
紹介しきれなかった沢山のアイテムを楽天ROOMにて投稿しています。
ぜひチェックしてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ゲームとかわいいガジェットが大好きなゲーマー女子
初心者さん向けに、わかりやすくて役立つ情報を発信中♡
快適&おしゃれなゲーム環境づくりを応援します!

目次