サイトリニューアル中につき、ご迷惑をおかけしておりますが、何卒ご理解いただけますと幸いです。

スト6向けパッドのおすすめ紹介!【格ゲー女子向け】

当ページのリンクには広告が含まれています。
スト6向けパッドおすすめ紹介

ストリートファイター6をもっと快適に楽しむなら、自分に合ったパッド選びが大切。
「アケコンは大きすぎる…」「普段はパッド勢だけど勝てる操作感がほしい」そんな格ゲー女子に向けて、使いやすくておしゃれなパッドを厳選しました。

この記事でわかること
  • スト6に最適なおすすめパッドの特徴と違い
  • 初心者でも失敗しないパッドの選び方
  • パッドとアケコンのメリット・デメリット
目次

スト6向けパッド(コントローラー)おすすめ紹介

スクロールできます
商品
Victrix Pro BFG

ファイティングコマンダー
OCTA

DualSense Edge

Razer
Wolverine V2 Chroma

Xbox Elite

DualSense
(PS5純正)

DUALSHOCK 4
(PS4純正)
価格目安約30,000円約7,000円約30,000円約20,000円約23,000円約8,000円約6,000円
接続方式有線/無線両対応有線有線/無線有線有線/無線有線/無線有線/無線
背面ボタン着脱可能モジュール
リンク詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る
各製品の比較

Victrix Pro BFG

■大会仕様の最強格パッド
プロ大会でも使用される本格派パッド。モジュール交換式でレバー配置を自由に変更可能。無線・有線両対応で遅延の心配も少なく、格ゲー女子でも扱いやすい軽量設計。紫×黒の配色はクールでおしゃれ。

おすすめポイント
  • プロも愛用する大会対応モデル
  • モジュール交換で操作性カスタム
  • デザイン性も高く部屋映え◎

最強性能!プロも選ぶ安心です。

ファイティングコマンダー OCTA

■格ゲー専用の王道モデル
ホリが誇る格闘ゲーム特化パッド。シンプルな6ボタン配置でコマンド入力がスムーズ。軽量設計で手が小さい人でも操作しやすく、価格も手頃。スト6をパッドで本格的に楽しみたい初心者女子に最適。

おすすめポイント
  • 専用設計で入力しやすい6ボタン
  • コスパ抜群で初心者におすすめ
  • 軽量で長時間プレイでも疲れにくい

入門最適!コスパ最強です。

ストリートファイター6コラボデザイン

ファイティングコマンダー OCTA for Windows PCのストリートファイター6コラボモデルには、キャミィとジュリのデザインが施されており、見た目からしてファンにはたまらない一品です。

DualSense Edge

■PS5公式の高機能モデル
ソニー純正のハイエンドモデルで、背面ボタンやトリガーストップなど格ゲーでも有効なカスタマイズ機能を搭載。PS5とPC両対応で汎用性が高く、白×黒のシンプルデザインは女子ゲーマーにも人気。

おすすめポイント
  • 背面ボタン搭載で操作幅広がる
  • PS5/PC対応で使い勝手抜群
  • 高級感ある白×黒デザイン

純正最上位!機能性抜群です。

ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥31,791 (2025/09/22 04:17時点 | Amazon調べ)

Razer Wolverine V2 Chroma

■光るおしゃれな有線パッド
RGBライティングを搭載したゲーマー映えするデザイン。背面ボタンやマクロ機能も充実し、反応速度の早い有線接続で安定した操作が可能。カラフルに光る演出が女子ゲーマーの部屋にもぴったり。

おすすめポイント
  • RGBライトで映えるゲーミング感
  • 有線接続で遅延なし
  • 豊富なボタンで自由に設定可能

光る魅力!見た目も性能も最高です。

Xbox Elite

■プロ仕様のエリートモデル
Xbox公式のハイエンドパッドで、背面パドルと交換式スティックを搭載。無線・有線両対応で高い耐久性と安定感を誇る。重厚感のある作りは手にしっかりフィットし、長時間プレイにも安心感あり。

おすすめポイント
  • 背面パドルで入力効率アップ
  • 高耐久&安定の操作性
  • 有線・無線両対応で使い分け可能

本格派必見!信頼の操作性です。

DualSense(PS5純正)

■標準的で扱いやすい純正品
PS5に標準搭載される純正コントローラー。ジャイロや振動機能が豊富で、スト6を始めたい女子におすすめ。無線・有線どちらでも使用可能で、価格も比較的手頃。白を基調としたカラーで清潔感◎。

おすすめポイント
  • PS5標準で導入コスト不要
  • 無線・有線どちらでも使える
  • 白基調で女子部屋に馴染みやすい

手軽導入!純正で安心です。

ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥9,654 (2025/09/22 04:25時点 | Amazon調べ)

DUALSHOCK 4(PS4純正)

■コスパ重視ならまだ現役
PS4純正の旧世代コントローラー。価格が安く、USB接続やBluetoothでPCにも対応可能。操作性は現行モデルに劣るが、手軽にスト6を始めたい女子ゲーマーには選択肢のひとつ。予算重視派向け。

おすすめポイント
  • 安価で入手しやすい
  • 有線/無線の両対応
  • 軽量で長時間プレイでも疲れにくい

安さ重視!コスパで選ぶならこれです。

ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥13,800 (2025/09/22 04:27時点 | Amazon調べ)

スト6パッドの選び方

スト6をパッドで楽しむとき、どんな基準で選べばいいか迷う人も多いですよね。
ここでは、ゲーマー女子がチェックしておきたい4つのポイントを紹介します。

有線か無線かでの違い

パッド選びで最初に迷うのが「有線か無線か」。

  • 有線パッド
    →遅延が少なく、安定した入力ができるのが強み。大会やランクマッチで本気プレイする人におすすめです。
  • 無線パッド
    →コードが邪魔にならず、リラックスして遊びたいときに最適。スト6以外のゲームや動画視聴にも使いやすいのが魅力です。
スクロールできます
種類メリットデメリット向いている人
有線遅延が少ない/安定性◎ケーブルが邪魔本気で勝ちたい女子
無線コードレスで快適バッテリー切れの心配ゆったり遊びたい女子

背面ボタンやトリガー機能の有無

背面ボタンやトリガーストップ機能は、コンボ入力や反応速度に大きく影響します。

  • 背面ボタンがあると、親指をスティックから離さずに攻撃や必殺技が出せるので入力がスムーズ。
  • トリガーストップ機能は押し込みを短くでき、ガードや必殺技の反応速度がアップします。

「もっと操作に余裕を持ちたい」「反応を早くしたい」と思ったら、背面ボタン付きのパッドを選ぶと快適です。

格ゲー専用か汎用か

パッドには 格ゲー専用タイプ汎用タイプ の2種類があります。

  • 格ゲー専用パッド(例:ファイティングコマンダー OCTA)は6ボタン配置で必殺技コマンドが押しやすく、格ゲーに特化。
  • 汎用パッド(例:DualSense、Xboxコントローラー)は格ゲー以外のゲームや普段使いも便利。

「スト6だけ本気でやりたい!」なら専用タイプ、
「他のゲームも遊びたい!」なら汎用タイプを選ぶのがおすすめです。

手のサイズや握りやすさ

パッドの大きさや重さは意外と重要です。特に女子ゲーマーは 「手が小さいからボタンに指が届きにくい」 という悩みを持ちやすいもの。

  • 小さめ&軽量のパッド → 手が小さい人にフィットしやすく、長時間遊んでも疲れにくい。
  • 大きめ&重量感のあるパッド → 安定感があり、しっかり握り込んで操作したい人に向いています。

実際に店頭で握ってみるのがベストですが、レビューやスペック表で「重量」「サイズ」を確認するのも大事なポイントです。

パッドとアケコンどっちがいい?

スト6を始めるときに必ず出てくる悩みが「パッドとアケコン、どっちを選べばいいの?」ということ。
それぞれにメリットがあるので、自分のプレイスタイルや生活環境に合わせて選ぶのがベストです。

パッドのメリット

  • 軽い:持ち運びやすく、膝の上でも手軽に操作可能。
  • 安い:専用アケコンより価格が抑えめで、導入しやすい。
  • 普段使いしやすい:格ゲー以外のゲームや動画視聴にも流用できる。

特に「部屋を可愛くしたい」「スト6以外も遊びたい」女子にはパッドがぴったり。

アケコンのメリット

  • レバー操作ができる:アーケードさながらのレバー入力で正確な操作感。
  • 押しやすい大きなボタン:必殺技やコンボ入力がしやすく、安定したリズムでプレイ可能。
  • 大会志向に有利:プロや上級者の多くが愛用。

「本格的に格ゲーに挑戦したい!」という女子にはアケコンが心強い味方です。

パッドとアケコンの比較表

スクロールできます
特徴パッドアケコン
価格安価(5,000~3万円)高価(15,000~4万円)
サイズコンパクト&軽量大きく重量感あり
操作性慣れやすい/他ゲームにも使える格ゲー特化で正確な入力
デザイン白・ピンクなど可愛いモデル多い黒やシンプル系が主流
向いている人気軽に遊びたい女子/兼用したい人格ゲーガチ勢/本気で勝ちたい人

格ゲー女子におすすめの選び方

  • スト6を気軽に楽しみたい → パッド
     普段は他のゲームも遊びたい女子におすすめ。デザインのバリエーションも豊富で、部屋の雰囲気に合わせやすいのも魅力。
  • ランクマや大会を本気で目指したい → アケコン
     長期的にスト6をやり込む予定ならアケコンが有利。正確な入力や安定感を求めるならこちらを選びましょう。

Q&A

スト6用のパッドを探していると、初心者ならではの疑問がたくさん出てきますよね。
ここでは特によく聞かれる4つの質問に答えます。

スト6でPS5純正パッドでも戦える?

はい、PS5純正のDualSenseでも十分戦えます
プロ大会でも使用可能で、遅延も少なく、普段から慣れている人にとっては安心。
ただし、背面ボタンやトリガー機能はないので「もっと操作を快適にしたい!」と思ったら上位モデル(DualSense Edgeなど)を検討するのがおすすめです。

無線パッドは遅延がある?

最新の無線パッド(DualSense・Xbox・Victrixなど)は、ほとんど遅延を感じないレベルです。
ただし、大会や本気で勝ちたい場面では有線接続が安定
「普段は無線で快適に、ランクマや大会は有線で」など、切り替えられるモデルを選ぶと安心です。

価格帯はどれくらいが目安?

パッドの価格帯は大きく3つに分かれます。

スクロールできます
価格帯特徴おすすめ層
5,000〜8,000円純正やエントリーモデル気軽に始めたい女子
1万〜2万円中級モデル(背面ボタン付きなど)快適さを求める人
2万〜3万円以上ハイエンド・プロ仕様ガチ勢/長期的に使いたい人

「まず試してみたい」なら純正パッドで十分、「本気でやり込みたい」ならハイエンドを選びましょう。

手が小さくても使いやすいモデルは?

はい、あります。軽量でコンパクトなモデルを選ぶのがおすすめです。
特に「ファイティングコマンダー OCTA」や「DualShock 4」は小さめサイズで女子の手にもフィットしやすいです。
逆に「Xbox Elite」や「Victrix Pro BFG」は大きめなので、手が小さい人にはやや扱いにくい場合もあります。

まとめ

ここまでスト6向けのおすすめパッドや選び方を紹介してきました。
パッド選びは「有線か無線か」「背面ボタンの有無」「サイズ感やデザイン」など、自分のスタイルに合わせるのが大切です。

  • パッドは手軽で女子向けデザインも豊富
  • アケコンは本格的な格ゲー操作に強い
  • 初心者女子はまずパッドから始めるのが安心

一押しおすすめパッド

スクロールできます
おすすめ度製品名特徴
⭐ イチオシVictrix Pro BFG大会でも使えるプロ仕様。カスタマイズ性◎で格ゲー女子にも人気。
◎ コスパ重視ファイティングコマンダー OCTA手頃な価格で格ゲー専用設計。初心者にも扱いやすい。
○ バランス派DualSense EdgePS5純正の高性能モデル。白×黒デザインで女子部屋にも馴染む。

スト6はパッド選びひとつで操作感も楽しさも大きく変わります。
快適な操作で、スト6をもっと楽しもう!

楽天ROOMで
「ゲーム女子のトレンドを発信中」です。
紹介しきれなかった沢山のアイテムを楽天ROOMにて投稿しています。
ぜひチェックしてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ゲームとかわいいガジェットが大好きなゲーマー女子
初心者さん向けに、わかりやすくて役立つ情報を発信中♡
快適&おしゃれなゲーム環境づくりを応援します!

目次