PR

Logicool(ロジクール)のテンキーレスゲーミングキーボード選び方とおすすめ紹介!

PC・パソコン用品
本記事のリンクには広告がふくまれています。

こんにちは!ゲーム大好き【ちぃ】です!

ちぃ
ちぃ

ロジクールのテンキーレスゲーミングキーボードが欲しい!

だけど…どれを選べばいい?

ということで今回はLogicool(ロジクール)のテンキーレスゲーミングキーボードを比較とゲーミングキーボードの選び方を紹介していきます。

こんな人に読んでほしい
  • Logicool(ロジクール)のテンキーレスゲーミングキーボードが欲しい
  • ゲーミングキーボードってどう選ぶの??選び方がわからない。

ロジクールのゲーミングキーボードの特徴

ロジクールのゲーミングキーボードは、ゲーミングデバイスブランド「ロジクールG」として販売されています。

プロゲーマーの意見を製品開発に反映しており、信頼性の高い製品が揃っています。

特徴は、 タイピングの精度や速度、耐久性も考慮されているため、ゲーム中のパフォーマンス向上が期待できます。

性能や価格の異なる幅広いモデルが揃っているのが魅力です。

logicool G製品には専用ソフトウェア「G Hub」も用意されています。

機種によって利用できる機能は異なりますが、キーバインドの変更やマクロの設定など、さまざまなカスタマイズが可能です。

ロジクールのゲーミングキーボードの選び方

有線か無線(ワイヤレス)で選ぶ

有線のメリット

  • 充電切れを気にしなくていい
  • 無線よりも価格が安いものが多い
  • 無線よりも種類が多く選びやすい

無線のメリット

  • ケーブルがないため、自由に使える
  • デスクがすっきりと整理され、使いやすい
  • 有線と変わらない遅延のなさで楽しめる

ロジクールのゲーミング キーボードには、有線モデルと無線(ワイヤレス)モデルがあります。

多くの有線モデルは、無線(ワイヤレス)モデルよりも安い価格で購入できます。

コストパフォーマンスの良さを重視するなら、ぜひ検討してみてください。

ただし、移動や持ち歩きには向きません。

また、コンピューターの場所やデスクからの距離によっては、ケーブルが邪魔になったり、長さが足りなかったりする場合があります。

無線(ワイヤレス)モデルはケーブルがないので手軽に使えるのがメリットです。

また、簡単に場所から場所へ移動できるのも実用的です。

ロジクールのワイヤレスモデルは、USBレシーバー経由で接続する独自規格のLIGHTSPEEDワイヤレスを採用しており、ラグ ノイズや遅延が少なく使いやすいです。

ただし、有線モデルよりも高価になる傾向があり、充電が必要になることに注意してください。

テンキーの有無

ゲーミングキーボードを選ぶときは、テンキーの有無にも注目しましょう。

ロジクールは、両方のモデル向けに幅広いゲーミング キーボードを提供しています。

テンキー付きモデルのメリットは、数字の入力がしやすいことです。ただし、長いので机上にかなりのスペースを必要とします。

テンキーレスモデルはテンキーがないためコンパクトです。机の上に広いスペースが生まれます。

ゲームではほとんど使用することがないので、ゲーム用で購入するならテンキーレスがおすすめです。

ちぃ
ちぃ

今回はこのテンキーレス(テンキー無)のゲーミングキーボードをご紹介します。

テンキーレスゲーミングキーボードの魅力

テンキーレスゲーミングキーボードは、一般的なキーボードの右側にある数字キー(テンキー)がなく、コンパクトに設計されているのが魅力です。

持ち運びに便利で、リビングルーム、寝室、書斎などで使用でき、外出先でもさまざまな場所で使用する人におすすめです。

また、右手をマウスまで動かす距離が短くなり、スムーズな操作が可能になります。デスク上のスペースを有効活用したい場合にも最適です。

FPSやTPSなど素早い操作が求められるゲームにぴったりです。長時間ゲームを遊びたい方にも最適です。

ロジクールのテンキーレスゲーミングキーボードおすすめ

PROシリーズ

『PROシリーズ』はプロのeスポーツプレイヤーの声をもとに開発されています。

Logicool(ロジクール) PRO X TKL

  • 最高レベルの優位性のあるプレイを考慮して、プロが勝ちを取るために作られたデザインです。
  • 別売りのPRO Xスイッチキットを購入することで、青軸、茶軸、赤軸のスイッチ3種類をキー単位で付け替えられます。(デフォルトは青軸)
  • 競技会場のデスクにも適応できるようテンキーレスタイプです。
  • カラーバリエーションはブラック、ホワイト、マゼンタの3色
ちぃ
ちぃ

迷ったらとりあえずこれ!!

Gシリーズ

『Gシリーズ』はゲーマーの声をもとに開発されています。

Gシリーズの数字の違い

Gシリーズの3桁の数字には意味があります。 3桁目の数字はクオリティを表します。

数字が大きいほどスペックが高く、現在は「9」がハイエンド(最高性能)という位置づけです。

現在の最も性能が低いエントリーモデルは「2」です。

Logicool(ロジクール) G913 TKL

  • コンパクトなワイヤレステンキーレスキーボードで見た目もおしゃれ!
  • テンキーレスタイプなので、マウスを広く使うことができます。
  • キースイッチは3種類、クリッキー(青軸)、タクタイル(茶軸)、リニア(赤軸)から選べる。
  • LIGHTSPEEDワイヤレス搭載。USBに接続して充電しながらプレイも可能です。
  • カラーバリエーションはブラック、ホワイトの2色

テンキー有りはこちら↓

ロジクール 公式ストア
¥30,000 (2024/06/26 03:33時点 | 楽天市場調べ)
Logicoolのマウスとセットで使うのもおすすめ!

Logicool(ロジクール) G715/G713 オーロラコレクション

  • 白基調のすっきりとしたデザインとRGBライティングで、ゲーマー女子の心をくすぐるかわいさがあります。
  • LIGHTSPEEDワイヤレスやRGB LEDを約1680万色カスタマイズ可能のLIGHTSYNCが搭載されています。
  • 別売りのキーキャップやプレートで様々なカラーにカスタマイズでき、自分好みのゲーミングキーボードを作ることができます。
  • カラーバリエーションはホワイトのみ。別売りのアクセサリーでカスタマイズ可能

G715はワイヤレス↓

G713は有線↓

ロジクール 公式ストア
¥19,500 (2024/06/19 03:25時点 | 楽天市場調べ)
オーロラコレクションのマウスとセットで使うのもおすすめ!
オーロラコレクションカスタマイズアクセサリー

ロジクールのオーロラコレクションには自分好みにカスタマイズできるアクセサリーが別売りで販売されています。

カラーバリエーションはベースのホワイトに加えて、ピンクとグリーンの3色です。

製品のカラーベースはホワイトのみで、アクセサリーで自分好みのゲーミングキーボードにカスタマイズ!

キーボード用のアクセサリーはキーキャップ&ブラシとトッププレートとなっています。

現在アクセサリーの販売はLogicool公式ショップのみの販売のようです。

ロジクールテンキーレスゲーミングキーボード比較一覧表

PRO X TKLG913 TKLG913G715G713
製品
価格30,690円31,240円31,680円27,280円21,450円
接続方法無線無線無線無線有線
キースイッチ
GX Blueクリッキー
(GX Brownタクタイル/GX Red リニアは別売り)
GLクリッキー/GLタクタイル/GLリニアGLクリッキー/GLタクタイル/GLリニアGLタクタイル/GLリニアGLタクタイル/GLリニア
テンキーの有無
サイズ(縦×横×高さ)361×153×34mm365×150×22mm475×150×22mm370×157×37mm370×157×37mm
重量980g810g1025g976g962g
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PC・パソコン用品ゲーミングキーボード
chiiをフォローする
タイトルとURLをコピーしました